5Gの普及でより一層注目が集まるAR・XRの最先端。 世界最高峰のAR技術と最新かつ高品質3DCGを駆使したバーチャル木星旅行を株式会社YELLOWを代表とするXRチーム:Jupiterが実現。
驚異の映像体験・XRライブストリーミングイベント「Jupiter」を2021年1月16日(土)に開催。 9月に開催された第一回では国内外の人気DJが参加し、 地球から木星、 そして再び地球に舞い戻る模様を3Dと2Dのハイブリッド、 リアリティ溢れた驚異の映像で表現。 ラストの崩壊する渋谷の姿を含め、 大きな話題になった。
そして今回、 よりパワーアップして木星へのバーチャルトリップを実現。 舞台は前回と同じく地球、 そして木星への旅路ですが、 その行先は1610年にガリレオ・ガリレイが発見したと言われる第二衛星Europa。 一説には生命が存在しているとも言われるものの未だ誰も観たことのないその星をバーチャル上に構築。 もちろん映像は全て一新。 Europaへの旅路も新たな映像表現が用いられ、 枯山水や深緑、 その他様々なイメージがEuropaへの仮想旅行を彩る。 その1つ1つのハイクオリティ映像もさることながら、 バーチャル空間にリアルタイムに投影されるVJ表現も大きな見所だ。
また、 今回はクラウドファンディングを使って視聴者の参加が容易に。 ステッカーやTシャツ、 グラスなどのグッズの他、 イベントへのアイコン参加やエンドロールネームなど様々なリターンを用意。 さらに、 現在は投げ銭も搭載予定しており、 「Jupiter」ならではの新たなコミュニケーションを体現している。
開催は2021年1月16日(土)。 出演は前回に引き続き日本のドラムンベース界を牽引するDJ AKi、 新時代のライブパフォーマンスを開拓するYELLOCKに加え、 世界のドラムンベースシーンをリードする帝王AUDIOのリモート出演が決定。 当日は出演者3組によるコラボ楽曲「Code To Optimize」のリリース記念の側面も持ち合わせ、 今回の「Jupiter A VIRTUAL JOURNEY」に彩りを加える。
なお、 今回もXR空間は株式会社YELLOW、 株式会社MAWARIによる共同開発。 新型コロナウイルスの影響によりオンライン配信が加速する中、 「Jupiter」は既存のイベントとは一味違う、 リアルの代替品ではなく、 完全バーチャルでもない、 来る5G時代への布石となるXRライブで新たな世界、 新たなエンターテインメントを提示する。