『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968年)、『ゾンビ』(1978年)などゾンビ映画の第一人者でありホラー映画の巨匠、2017年に他界した故ジョージ・A・ロメロ監督が1973年に手掛けた幻の未発表映画『アミューズメント・パーク』が半世紀を経て日本初公開されることが決定した。 また、『アミューズメント・パーク』公開を記念して同じジョージ・A・ロメロ監督作品『ザ・クレイジーズ』(1973年)、『マーティン/呪われた吸血少年』(1977年)も劇場公開されることが決定。

幻の未発表映画が3年前にその存在が発見され、今回4Kレストアが行なわれた
1978年に『ゾンビ』を発表し、全世界を恐怖のどん底へ叩き落し、以降の“ゾンビ映画”というジャンルを確立した故ジョージ・A・ロメロ監督の幻の未発表映画が発見されたのは3年前。4Kレストアが行なわれ『アミューズメント・パーク』はついに日本公開。 本作はもともと年齢差別や高齢者虐待について世間の認識を高めるためにルーテル教会がロメロに依頼した企画だったが、出来上がった作品は老人の悲惨な状況が容赦なく映され、そのあまりにもストレートに当時のアメリカ社会を描いた内容に依頼者は慄き、封印されていた。ロメロがある意味での教育映画を撮っていたという希少性。 ホラー映画ではないがロメロの視点で現実を映し出した貴重な作品であり、半世紀封印されていた幻の作品が日本初上陸。


『ゾンビ』発表直前のジョージ・A・ロメロ監督作、細菌兵器の事故によるパニック・ホラーと新たな視点・角度から描いた吸血鬼伝説
今回、この非常に貴重で危険な故ジョージ・A・ロメロ監督の未発表作『アミューズメント・パーク』の日本公開にあたり、同監督の1973年作品『ザ・クレイジーズ』と1977年作品『マーティン/呪われた吸血少年』も併せて劇場公開されることが決定。 『ザ・クレイジーズ』は人間を発狂させる細菌兵器の事故による人々の混乱をセミ・ドキュメントタッチな設定と残酷描写を交えながらの狂人、軍人、生存者の手に汗握る三つ巴で描いたパニック・ホラーの傑作。 『ザ・クレイジーズ』に続いてロメロが監督した劇場用映画『マーティン/呪われた吸血少年』は現代を舞台に、人間の血を求める少年(自称84歳)と、彼を監視するいとこの老人との確執を軸に、ドラキュラに代表される吸血鬼伝説を新たな視点・角度から描いた作品である。ロメロは本作を「自身の手掛けた作品の中で、最も気に入っている」と公言している。なお、本作にはジョージ・A・ロメロも出演している。

『アミューズメント・パーク』『ザ・クレイジーズ』『マーティン/呪われた吸血少年』
7月16日(金)カリコレ®2021にて3作上映! 10月15日(金)より、新宿シネマカリテにて3作公開!
アミューズメント・パーク
<ストーリー>遊園地で老人が罵られ、大変な目にあう。 監督:ジョージ・A・ロメロ 出演:リンカーン・マーゼル(『マーティン / 呪われた吸血少年』) 1973年 / アメリカ映画 / 53分 / 原題:THE AMUSEMENT PARK キングレコード提供 ビーズインターナショナル配給 ©2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved. シネマカリテほか10月15日(金)よりロードショー

ザ・クレイジーズ
<ストーリー>アメリカの田舎町、エバンズ・シティ。住人の男性が突然発狂して妻を殺し、家に放火する事件が発生した。やがて町に防護服に身を包んだ兵士たちが現れ、伝染病の発生を理由に住人たちを強制的に連行し始めた。実は町の付近に軍の輸送機が墜落し、搭載していた生物兵器のトリクシーが流出して飲料水の水源を汚染し、住人たちを発狂させていたのである。
