人間国宝・柳家小三治が1980年代から1990年代にかけて行った独演会(鈴本演芸場・本多劇場)の中から今回がすべて初CD化音源となる23口演を収めた20枚組CD BOX「昭和・平成 小三治ばなし」が7月21日にリリースされた。 録音当時40~50歳代だった小三治の「珠玉の名演」がたっぷり詰まった、まさに「昭和・平成の集大成」ともいえる作品。
三方背BOXの中に、CD20枚を収納した大判デジパックと、制作プロデューサー・京須偕充による演目解説&書き下ろし原稿に高座写真を多数収載した56Pに及ぶフォトブックレットを同梱した商品の詳細は、柳家小三治特設サイト内「開封の儀」にて動画で公開中。当時の貴重な写真を贅沢に使用した「昭和・平成の集大成」に相応しいファン垂涎の貴重盤として、是非お手元に置いて頂きたい作品。
人間国宝・柳家小三治、すべて初CD化の音源を収めた20枚組CD BOX「昭和・平成 小三治ばなし」発売!
今週末に開催予定のCD BOX発売記念イベント「令和三年 柳家小三治の会」では、落語口演のほか、制作プロデューサー・京須偕充との対談も予定。作品に対する思いなどが生で語られる貴重な機会ということで、どんなエピソードが飛び出すのか早くも注目が集まっている。

先着購入特典

「昭和・平成 小三治ばなし」特製湯呑 ※特典は先着でのお渡しになります。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
人間国宝・柳家小三治、すべて初CD化の音源を収めた20枚組CD BOX「昭和・平成 小三治ばなし」発売!

収録演目

01:「千両みかん」  第7回独演会(鈴本演芸場)/1987年8月31日 02:「馬の田楽」  第26回独演会(鈴本演芸場)/1992年5月31日  03:「がまの油~一眼国」  第13回独演会(鈴本演芸場)/1988年10月31日 04:「二人旅~長者番付」  第17回独演会(鈴本演芸場)/1989年8月31日 05:「お直し」  第27回独演会(鈴本演芸場)/1992年10月31日 06:「宿屋の富」  第5回独演会(鈴本演芸場)/1987年3月31日  07:「お化け長屋」  第17回独演会(鈴本演芸場)/1989年8月31日  08:「明烏」  第22回独演会(鈴本演芸場)/1991年1月31日  09:「千早ふる」  第25回独演会(鈴本演芸場)/1992年1月31日   :「たちきり」  第19回独演会(鈴本演芸場)/1990年1月31日  10:「五人廻し」  第6回独演会(鈴本演芸場)/1987年5月31日  11:「山崎屋」  第14回独演会(鈴本演芸場)/1989年1月31日  12:「禁酒番屋」  第23回独演会(鈴本演芸場)/1991年5月31日  13:「品川心中」  第30回独演会(鈴本演芸場)/1994年1月31日  14:「花見の仇討」  第10回独演会(鈴本演芸場)/1988年3月31日  15:「鰻の幇間」  第23回独演会(鈴本演芸場)/1991年5月31日 16:「青菜」  第7回独演会(鈴本演芸場)/1987年8月31日  :「やかんなめ」  第22回独演会(鈴本演芸場)/1991年3月31日  17:「野晒し」  第8回独演会(鈴本演芸場)/1987年10月31日 :「お茶汲み」  第4回独演会(鈴本演芸場)/1987年1月31日 18:「粗忽長屋」  第14回独演会(鈴本演芸場)/1989年1月31日  19:「道灌~あとまくら」  本多寄席 柳家小三治独演会(本多劇場)/1985年4月16日  20:「二番煎じ」  本多寄席 柳家小三治独演会(本多劇場)/1985年4月16日 
編集部おすすめ