踊れてキャッチーなワールドミュージックを奏でるインストバンド...の画像はこちら >>

パーカッショニスト「Yui Arakawa」を中心に結成された、 踊れてキャッチーなワールドミュージックを奏でるインストバンド「Yui & The Mahadhi Bohemians」が、 デビューEP「KAMA WEWE」を8月6日(金)にリリースすることを発表した。 各種配信サービスはこちら。
Brazilian、 African、 Cuban、 Latin Rock、 Go-Go Funkなどパーカッションがフューチャーされる音楽を幼少期から好み、 幅広いジャンルを股にかけて活躍するパーカッショニスト「Yui Arakawa」。 以前から「パーカッションが導く、 身体が自然に動いてしまう高揚感。 それはアンサブルした時は尚更であり、 プレイヤーだけでなくリスナーも一体となり一層踊れるサウンドとなる。 その"音"たちを中心として、 アフリカンバティックのようなカラフルな世界観を描き、 土着的でありながらも"踊れてキャッチー"なワールドミュージックを奏でたい。 」と考えていた。 この想いを実現する為に、 公私共に絶大な信頼をおいているFunkyドラマー「白根佳尚」、 レゲエベーシスト「Yahman」をメンバーとして迎え、 長年「Yui Arakawa」のパーカッションサウンドを支えているエンジニア「HamaBuddha」を加えることで「Yui & The Mahadhi Bohemians」としての活動を開始した。 今作はレコーディングスタジオではなく生音の鳴りを重視したスタジオにて、 ベーシックとなる3人のテイクは同じ空間で同時録音するなど様々な試みを通じて、 レコーディングが行われた。 アフリカのムビラ、 ブラジルのビリンバウといった様々な地域の民族楽器を使用して制作された。 EPのタイトルにもなっている楽曲「Kama wewe」は、 ピースフルでアフロポップな1曲に仕上がっている。 民族楽器ムビラのメインリフとGuitarたちがハーモニーを奏で、 ブラス隊が煌びやかに歌う。 Percussion、 Drum、 BassのBohemians本隊が重厚なグルーヴの波を生み出していく。 スワヒリ語で"あなたらしく"というタイトルの通り、 このバンドらしいサウンドに仕上がっている。
踊れてキャッチーなワールドミュージックを奏でるインストバンド「Yui & The Mahadhi Bohemians」が1st EPのリリースを発表!
EPのカバーアートは、 画家、 アートプロデューサーの「鈴木 掌 (つかさ)」が、 「Yui & The Mahadhi Bohemians」とのライブペインティングセッションで制作した。 アフリカの動物や人々また東アジアの龍・鳳凰などをテーマに作品を制作している「鈴木 掌」が土着的でダンサブルな演奏に合わせて、 音に合わせて変化していく世界を描いた世界で1枚のアートとなっている。 ワールドミュージックと聞くと少し難しい印象を受ける人も多いはずだが、 「Yui & The Mahadhi Bohemians」が奏でる踊れてキャッチーな本作は、 難しい事を抜きにして楽しめる作品となっている。 まずは気軽に聞いてこの世界観に触れてみてほしい。 聴けば聴くほどそのサウンドの奥深さにもはまっていくだろう。 7月21日より各配信サイトで予約も開始しているのでそちらもチェックしてみよう。
編集部おすすめ