株式会社クロスメディア・パブリッシングは、 8月31日に高橋浩一による書籍『気持ちよく人を動かす』を発刊。 本書は、 累計6万部越えの『無敗営業』シリーズで、 多くのビジネスパーソンから熱い支持を集めてきた著者が、 「人に気持ちよく動いてもらう」コミュニケーション技術を解説した書籍。
人は仕事の4割以上を「誰かに動いてもらう活動」に当てている。「部下が教えた通りに動かない」 「他部署との連携が必要な仕事なのに、 他部署の協力が得られない」 「社外との交渉ごとでは、 いつも相手のペースになってしまう」 「顧客と合意したはずなのに、 なぜか動いてくれない」 そんな思い通りにならない状況に、 誰もが心当たりがあるのではないだろうか。 実は、 人は仕事時間の約4割以上を「誰かに動いてもらうための活動」に充てているのだ。相手が思い通りに動いてくれないとき、 自分が考え抜いたロジックに固執して相手を説得しようとしても、 うまくいかない。その場では何とか合意を得られたとしても、 実際に動いてくれないとすれば、 それは表面的な合意だったということ。では、 心から合意してもらい、 気持ちよく相手に動いてもらうにはどうしたらいいのだろうか。

ベストセラー『無敗営業』著者が体系化した「人に気持ちよく動いてもらうための7つのスキル」

正論だけでは人は動いてくれない。人を動かすための7つのスキル『気持ちよく人を動かす』発売!
スキル1. 想定する力 ・・・その場のゴールを設定したうえで、 発生しうる壁(疑問や反論)をできる限り洗い出し、 どう対応するのかシミュレーションをするスキル スキル2. 段取りする力 ・・・相手の発言を引き出し、 双方向に進めながら、 目的を達成するために、 資料やアジェンダに落とし込むスキル スキル3. 理解を深める力 ・・・質問や積極的傾聴により、 理解を通じて相手との関係を深めていくスキル スキル4. 見える化する力 ・・・その場に出ている情報をビジュアルで整理して相手と確認することで、 場を前進させるスキル スキル5. 思い込みを外す力 ・・・相手のなかにある思い込みを特定して、 認知の枠組みを再定義(リフレーミング)するスキル スキル6. 軸を動かす力 ・・・選択肢を増やしたり、 判断基準を問いかけたりすることによって、 意思決定の軸を動かすスキル スキル7. 巻き込む力 ・・・合意ができたら、 決めたアクションが着実に遂行されるまで、 相手と一体になって推進していくスキル

高橋浩一コメント

新卒で戦略コンサルティングの会社に入った私は、 「戦略コンサルタントの一番の武器はロジックなのだ」と思っていました。 しかし、 コンサルティングの現場で直面したのは「ロジックだけでは人は動かない」という事実でした。 それから独立し、 経営者、 そして無敗のトップセールスとしてキャリアを歩む中でたどり着いた 「人を動かす」方法論を、 本書にすべて詰め込みました。
編集部おすすめ