日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHII...の画像はこちら >>

DJ/テクノアーティストとして常にアップデートを続けてきたKEN ISHIIが「没入感がすごい」と話題の立体音響360 Reality Audioにて楽曲の配信を開始。 5月27日(金)に配信されるのは「Bells of New Life」「Take No Prisoners」「JOIN THE PAC」の3曲とアルバム『Möbius Strip』及びflare名義のアルバム『Leaps』。
また同日正午よりYouTubeにてそれぞれの曲の360 Reality Audioをヘッドホンで聴くことができるスペシャルMVも配信される。 KEN ISHIIの楽曲「Bells of New Life」「Take No Prisoners」「JOIN THE PAC」、アルバム『Möbius Strip』、flareのアルバム『Leaps』の360 Reality Audio Mixは5月27日(金)よりAmazon Music Unlimited、Deezer、TIDALの各ストリーミングサイトで配信開始(TIDALは日本サービス未開始)。 「Bells of New Life」は、日本デビュー25周年となる2019年にリリースされたオリジナル・アルバム『Möbius Strip』のリードチューン。「Take No Prisoners」は同じく『Möbius Strip』収録曲でシングルカットもされたジェフ・ミルズとの共作曲。「JOIN THE PAC」は、2020年に「パックマン」生誕40周年を記念し制作された公式テーマ楽曲。 今回のミックスは青山にある360 Reality Audioに特化した日本初の空間音響スタジオ「山麓丸スタジオ」にてKEN ISHII本人も立ち会いながら行なわれた。

5月27日(金)リリース作品

◉Bells of New Life(MV Ver. 360 Reality Audio Mix)

日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHIIの作品が「没入感がすごい」立体音響 360 Reality Audioにて配信開始!

◉JOIN THE PAC(MV Ver. 360 Reality Audio Mix)

日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHIIの作品が「没入感がすごい」立体音響 360 Reality Audioにて配信開始!
◉Take No Prisoners(MV Ver. 360 Reality Audio Mix)

日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHIIの作品が「没入感がすごい」立体音響 360 Reality Audioにて配信開始!
◉Möbius Strip(360 Reality Audio Mix)

日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHIIの作品が「没入感がすごい」立体音響 360 Reality Audioにて配信開始!
◉Leaps / Flare(360 Reality Audio Version)<Label:70Drums Digital>
日本が世界に誇るテクノDJ・アーティスト KEN ISHIIの作品が「没入感がすごい」立体音響 360 Reality Audioにて配信開始!
さらに、同日正午よりYouTube U/M/A/A Inc.公式チャンネルにて「Bells of New Life」「Take No Prisoners」「JOIN THE PAC」各曲の360 Reality Audioの体験ができるスペシャルMVが公開。ヘッドホンにて360 Reality Audioの雰囲気を体験できる。 「Bells of New Life」のMVではアルバムタイトルであるメビウスの輪=Möbius Stripと、少年少女達のダンス、過去に東京世田谷区で実際に起きたミステリアスな事件をモチーフとした印象的なシーンなどが描かれている。KEN ISHIIの名を世界に知らしめた、映画「AKIRA」の作画監督・森本晃司氏による1996年発表の代表作品「Extra」へのオマージュシーンも必見。 また「JOIN THE PAC」のMVでは、DJやダンサー、壁一面に描かれた巨大なグラフィティ、個性的なファションを身に纏いストリートに集う若者たち、「パックマン」が登場した80年代のカルチャーがふんだんに盛り込まれた、思わず踊り出したくなるような楽しい映像作品となっている。 どちらのMVも監督を手掛けるのは、カンヌ国際広告賞、クリオ賞、ワン・ショーの世界3大広告賞の全てでグランプリを受賞するという快挙を成し遂げた映像ディレクターの児玉裕一。

KEN ISHII コメント

今回のリリースをするにあたって 360 Reality Audio を初めてリスニング体験した時の感想は一言「これは今までのサラウンドとはハッキリと違う!」というものだった。
音の可動域がまさに前後左右上下360度。
そして旧知の Chester Beatty を始めとする山麓丸スタジオ・チームと共に完全に 360 Reality Audio 化すべくパラデータからミックスダウンし直した。音の定位の自由度が無限なため、通常のステレオ・ミキシングとはセオリーが異なることが難しくもあり、これまでにない音の動きを作ることが楽しくもありで、とても刺激になる時間であった。テクノやクラブミュージックという本来耳で聴く音楽というよりは身体全体で聴くというジャンルにとってはとても親和性の高い音楽体験である 360 Reality Audio。ぜひ皆さんにも体験して頂きたい。
編集部おすすめ