特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は8月28日に、産学連携によるサイバーセキュリティの発展を目指し「JNSA-IAC3 第1回サイバーセキュリティセミナー」を開催すると発表した。

 同セミナーでは、AI・LLM時代のサイバーセキュリティに関する最新動向や、大学・研究機関における最先端の研究成果を紹介するとともに、産学連携の具体的な進め方や成功事例について解説する。


・概要
日時:8月28日14:00~17:00
場所:情報セキュリティ大学院大学 3階 303・304教室
主催:NPO日本ネットワークセキュリティ協会、サイバーセキュリティ産学連携推進協議会
定員:70名(会場参加)、100名(オンライン参加)
参加費:無料
申込方法:https://e-ve.event-form.jp/event/109581/iac3_20250828

・プログラム
【開会挨拶】14:00-14:10
橋本正樹准教授(JNSA-IAC3 / 香川大学)
 
【講演1】14:10-15:00
「Agentic AI / LLMによるサイバーセキュリティの新潮流」
大塚玲教授(JNSA-IAC3代表 / JSAI SIG-SEC主査 / 情報セキュリティ大学院大学)
 
【講演2】15:00-15:50
「LLMの安全性に向けた取り組み」
関根聡教授(国立情報学研究所 大規模言語モデル研究開発センター)

休憩(10分)

【講演3】16:00-16:50
「産学連携の歩き方~連携のいろいろ、始め方、活用方法など~」
矢野由紀子氏(JNSA-IAC3 / 株式会社FFRIセキュリティ)

【閉会挨拶】16:50-17:00
佐藤健氏(JNSA-IAC3 / NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)

元の記事を読む

編集部おすすめ