このクモの正体はナガコガネグモ。もともと、巣の弱い部分に何重にも糸を追加して補強する性質があるが、写真のクモの場合には特に念入りで、白い糸が重なった部分が英単語のようになった。(編集担当:如月隼人)
【関連記事・情報】
・「小鳥そっくり」の花、地元民「いったい、何だろ?」(2009/03/22)
・中国地図ソックリの奇岩―台湾・南沙などはみ出る(2009/04/20)
・牛そっくりの羊、めずらしくて可愛くて人気者に―新疆(2009/02/06)
・広州で“ミミズ万匹、街に出現”、専門家「土壌が変化か」=広州(2010/10/05)
・ほっしゃん完敗!…鼻から蛇を入れ口から出す中国の“至芸”(2010/09/28)