一方、日本では焼き餃子が主流であり、その立ち位置はご飯のお供という扱いだ。餡の種類は画一的で、中国の水餃子のように牛肉や羊肉、鶏肉を使うことはほぼないと言えるだろう。
中国の餃子とは大きな違いがある日本の餃子だが、日本人に餃子が広く愛されていることは、中国人にとっては嬉しいことであるのと同時に、行列ができるほど人気の店があることは驚きのようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、東京の人気の餃子専門店を紹介する記事を掲載し、日本人が餃子を愛していることを驚きとともに伝えている。
記事は、日本には美味しい餃子を求めて客が長蛇の列を作る餃子専門店があることを紹介し、中国人が日本で開いた中華料理店も人気だが、日本人は「自分たちの口に合うように調整した餃子が人気を博している」と指摘した。
さらに、日本の餃子はあくまでも白米と合うようにローカライズされていて、日本人の学ぶ能力とそれを自分たちに合うように改良する能力の高さを称賛した。中国でも焼き餃子がないわけではないが、余った水餃子を翌日に焼いて食べるくらいだと言える。ラーメンについても同じことが言えるが、中国から伝わって日本で独特の味になった中華料理は少なくない。記事が指摘しているとおり、日本人の学習とアレンジの能力は非常に優れていると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本と中国、どっちが好き? 外国人に尋ねたら・・・=中国報道
日本が嫌いであっても「日本の美点を否定することは不可能」=中国報道
中国人旅行客が日本を好きになってしまう理由が良く分かった=中国報道
マンホールの蓋が芸術的で、治安が良くて、時間に正確で・・・中国人が日本で驚くこと=中国報道
日本のスーパーで見た「マスカット」、中国人が「度胆を抜かれた」わけ=中国