中国メディアの今日頭条は26日、日本と中国の子どもたちが通学で使うかばんを比べる記事を掲載した。記事は、中国の小学生が使うかばんは安価な布製で、アニメものが多いと紹介。値段は高くても100元(約1700円)以下だという。もともと長く使うつもりではなく、6年間の間に何度も買い替える前提で選んでいることが分かる。
それに対して日本のランドセルは、色の種類が多く、安くても数万円、なかには10万円ほどのものもあり、価格が桁違いで「iPhoneが買えるほどだ」とその高さに驚いている。
なぜランドセルは高価なのだろうか。記事は、ランドセルを「ただのかばんだと思ってはいけない」と指摘。緻密な設計で、柔らかいのにしっかりした作りになっていることや、ほとんどのメーカーで6年間保証付きのサービスが付いていることも紹介。必要に応じて修理しながら6年間使い切るという考え自体、中国とは違うと言えそうだ。
さらに、記事が特に感心しているのは、「安全意識の高さ」だ。
記事では、ランドセルの機能に注目し感心しているが、最近のランドセルで最も重視されているのは「軽さ」と「カラー」だという。とはいえ、「機能性」についても、事故防止機能、髪が巻き込まれないための工夫、金属アレルギー対策など、安全対策が進んでいるのは注目に値する。質が高く、安全性にも工夫が見られる日本のランドセル。中国のかばんと比べて値段が桁違いでも当然といえるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが日本人の配慮? 赤ちゃん連れの日本人夫婦が見せた行動に「衝撃」=台湾メディア
日本人は尋常じゃない・・・日本に留学した中国人が語る「日中の差は大きすぎる」=中国
なぜだ! 日本の侵略を受けた東南アジア諸国が日本を恨まない理由=中国メディア
日本の交通ルールはこんなに細かい「日本で禁止されていることが普通に行われている中国」
日本人の欠点を指摘したら「日本人に賛同された!」、驚くと同時に「日本人の態度は尊敬に値する」=中国メディア