「双十一」は日本では「独身の日」として知られ、多数の日本企業もこれを商機とみなし、出店する。中国の消費動向を観察でき中国経済の状態を知る手がかりともなる「双十一」は日本からも大いに注目されるイベントだ。
中国メディアの中新経緯によると、顧客取り込みに躍起になる各ECサイトは大規模なプロモーションを実施する。アリババ集団の通販サイト天猫(Tモール)は全20万品で計500億元(約7,800億円)の割引を提供し、中国通販サイト第2位の京東商城(JDドットコム)や中国家電最大手の蘇寧易購も計100億元(約1,600億円)以上の消費者還元を行うという。
各ECサイトは利用者拡大を目指し消費者に対する金融面での支援を実施する。アリババ集団傘下の金融サービス会社?蟻金融(アント・フィナンシャル)は 「双十一」当日限定で借り入れ限度額を引き上げる。京東商城では同サイトで商品を購入すると奨金総額10億元のくじを引くことができ、獲得した金額は同サイト上等で使用することができる。
同記事によれば、例年に比べ本年は各ECサイトいずれも「下沈市場」に注目している。下沈市場とは地方都市のこと。「利用者1億人増」を目指している天猫は、下沈市場が1億人増加に大いに貢献するとみている。京東商城は、低価格での商品購入が可能となる共同購入サービスが下沈市場の利用者獲得の鍵と考えており、さきごろ、共同購入サービス・プラットフォームの「京東?購」を「京喜」に名称変更し、全面リニューアルを実施した。
【関連記事】
中国で顔認証とプライバシーをめぐり初訴訟 同意を得ぬ情報収集は危険!
低迷する中国への外国人旅行、初めてインバウンドをアウトバウンドが上回る
67歳女性による奇跡の出産! 中国で自然妊娠の高齢記録
「世界最高級」の全自動運転地下鉄 上海でまもなく運行開始
独メトロも中国から撤退 外資企業が中国市場で生き残るためには