記事は、中国の半導体メーカー大手・紫光集団が先日、日本の半導体業界の第一人者である坂本幸雄氏を副総裁兼日本業務トップとして招き入れたと紹介。
そして、日本の半導体業界の重鎮である坂本氏を紫光が招き入れた背景には、その豊富な業務経験を生かしての業務拡大を狙うとともに、日本やその他の国の人脈を利用する目的があるとの見方を示した。
そして、紫光の董事長兼CEOである趙衛国氏が「坂本氏の招へいに成功したことは、われわれの現地での発展を証明するもの。そして、同氏のノウハウが世界拡張戦略のなかでわれわれのイノベーション能力を高める効果を持っていることは間違いない」と説明したことを伝えている。
紫光集団は、清華大学が運営する半導体企業グループで、1988年創業。記事は同集団に土江、かつてナスダックに上場していた中国の半導体メーカー・展訊通信(スプレッドトラム)を2013年に買収して以降、急速に成長したと紹介した。
先日日本市場への本格的な進出を発表した中国メーカーの小米科技(シャオミ)が日本向けに発売する炊飯器は、かつて三洋電機の炊飯器部門にいた内藤毅氏が開発に携わっている。日本人のエキスパートが潜在力の大きい中国企業に渡り、もう一花咲かせようと事業に取り組む事象は、今後さらに増えてくるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
訪日観光客の4割が上海人!? どうして彼らは日本に行きたがるのか=中国メディア
18年ぶり解禁! 中国で日本産の牛肉が食べられるようになる!=中国メディア
サルに続きカピバラまで・・・温泉に入って恍惚とした表情を見せる日本の動物たち=中国メディア
日本の障がい者への配慮は、世界のお手本だ!=中国メディア
最強のパスポートが持てるのに、多くの日本人は海外に行こうとしない=中国メディア