記事はまず、中国には毎年、世界各国から多くの観光客が訪れていると紹介し、中国には独特の文化や習慣も多いため、外国人観光客は驚かされることも多いと伝えた。そして隣国どうしの日本と中国の間にも相違は存在しているとし、日本人女性が中国旅行で驚いたことを紹介した。
この女性は中国で路線バスを利用したようだが、「車内で若者が高齢者に席を譲る光景を目にして驚いた」という。日本では公共交通機関などで、若者が高齢者に座席を譲る光景は決して「日常的に見られる」ものではないのは確かだろう。
一方、中国では「高齢者を敬い、子どもを大切にする」文化が根付いているため、若者は高齢者に対して敬意を払い、路線バスに乗車している際には席を譲ることが普通の光景として見られると伝え、それゆえ日本から中国を訪れた観光客は「若者が高齢者に座席を譲る」光景に驚きを感じるのだと指摘した。
日本と中国では文化や習慣に様々な違いが存在している。中国を訪れる機会があれば、ある程度中国の文化や習慣について理解しておくことにより、旅行中に驚かされたり恥ずかしい思いをしないで済むかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが日本の田舎なのか・・・わずか3泊しただけで「常識が覆された」=中国報道
そういうことだったのか! 訪日して「交通渋滞がない理由」がやっと分かった=中国
我が国も高速鉄道が飛躍的に発展したが、「日本の鉄道にはハードもソフトも敵わない」=中国報道
中国人が日本のトイレで使用後のトイレットペーパーを巡って感じる戸惑いとは=中国
日本を客観的に見よ・・・日本は「中国人が抱く夢を数十年も前に実現した国」だった=中国