まず、記事は日本の体育教育について説明している。記事はまず、高い跳び箱を次々と飛び、難易度の高いスポーツを難なくこなす日本の子どもたちを紹介。中国人から見ると難しすぎて「変態的」にすら見えるようだが、記事は「中国の教育に比べるとずっと健全」で、中国の体育教育は「病的」と述べている。中国の体育教育は何が問題なのか。
中国では、子どもたちが受験戦争に勝ち抜くために過重な学習計画と宿題が課されている。そのため、学校ではほとんど体育教育が行われず、子どもたちの発育への問題がすでに表面化している。
1つ目は肥満の問題。中国の多くの地域で、子どもの体重が基準値を超えている。原因は明らかな運動不足で、心臓や脳疾患にかかるリスクが増大している。中国メディアは体を動かす時間もないほど、教育を詰め込まず日本の教育を見習うべき、と訴えている。
2つ目の問題は慢性的な体調不良。
記事は、中国の「病的」な体育教育を改め、日本式の体育教育から学ぶことで、子どもたちの健全な発育を促すことができる、とまとめている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本人が中国でスイカを買いに行って言われた衝撃の一言
日本の野球界がこんなにすごいのには理由がある!=台湾
ルームメイトに見た日本人の礼儀正しさに感激
中国のトラック業界に足りないものは何か? 日本のトラック産業に学べ!
訪日中国人の中でなぜか多い上海人 その理由とは