1つ目の理由はコスパ。日本の学費、生活費などをすべて合わせても月13万程度。この金額は「中国の一般家庭にとって手の届かないお金ではなく、がんばればなんとか留学させられる額」と述べている。しかも、ヨーロッパやアメリカへの留学に比べればこの金額は安いため、費用の負担も少ない。
さらに、もう1つの理由は「大学のレベルが高く、就職に有利だから」というもの。筆者自身が日本への留学経験のある人物のようで「最初はアニメやオタク文化への関心から日本に行きたいと考えた。しかし、文化への関心だけでは、日本での留学生活のモチベーションにはならない。卒業後の将来を見据えて、日本でしっかりと学ぶ姿勢のある学生にとって日本の大学は学べることが多い」と述べている。
結論として「私自身、日本に住めば住むほど日本が好きになってきている。実際に日本に留学で来てみて、本当に良かったと感じている」と述べている。
【関連記事】
防災大国日本から台湾が学んだことは多い! いまこそ「ありがとう日本」と言うべき=台湾メディア
「台湾は日本のエネルギー政策の変化から学ぶべき」=台湾メディア
今中国が反省し、真に日本から学ぶべき点とはこれだ!
住んでみてわかった! まだまだ知らないことが多い日本
中国で89歳の日本の精神科医の書いたある本が人気 なぜこれほど評判なのか