時間のあるときや会話に困ったときに使えるのがクイズ!なぞなぞ作家の高橋啓恵さん監修の下、子どもだけでなく大人も楽しめるなぞなぞから、カップルにおすすめのクイズ、飲み会で盛り上がるクイズまで、クイズ問題を集めました!

大人も楽しめる!盛り上がるクイズ問題24選

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


子どもだけでなく大人でも楽しめるような、なぞなぞ・クイズ問題です。中には引っかけクイズもあるので、問題文をよく読んでヒントを参考に試してみてください。


Q.宝物を取り上げられたのに悲しむどころか大喜びしました。それはなぜ?
【ヒント】取り上げられると、とても多くの人に宝物を見てもらうことができました!

【答え】テレビに取り上げられたから
取り上げられたのはテレビ!自分の宝物がテレビに出たので喜んだということです。

Q.1枚の紙を切ることもちぎることもしないで10枚にしました。一体どうやって?
【ヒント】自分ではなく誰かにお願いして1枚の紙を10枚にしました。

【答え】1万円を千円10枚に両替したから
1万円のお札を千円に両替すると10枚になります。

Q.1枚の紙を魔法など使わず7枚に増やしました。一体どうやって?
【ヒント】1枚の紙を7人に渡そうとした場合、あなたはどうしますか?

【答え】コピーした
1枚の紙でもコピーをすれば増やすことができます。1枚の紙をコピーして7枚にしたということです。

Q.「アナタのあさごはん」はいつもなんじ?
【ヒント】「なんじ」が時間とは限りません!

【答え】9じ(9字・9文字)
「なんじ」は「何時」ではなく、「何字」を意図していたため、「アナタのあさごはん」は9字です。答えは9じになります。

Q.パパからもらった古~いクラリネット、ちっとも壊れていないのにふいても音が出ないのはどうして?
【ヒント】古~いクラリネットをもらったら、演奏する前に何をする?

【答え】拭いたから
古いクラリネットはほこりなどで汚れているものです。吹く前に、まずは拭いて掃除をしたから音が出ないのです。


Q.動かなくても進んでいるものってなあに?
【ヒント】いつもどこでも進んでいます。戻ることはありません!そして、目には見えないものです。

【答え】時間
進んでいるのは時間!時間はいつでも進み続けています。

Q.結婚したふたりは住宅街に引っ越しました。引っ越し先の向かいに住むじゅうにんは何人家族でしょうか?
【ヒント】問題文をよく読んでみましょう。

【答え】10人(じゅうにん)
問題文には「向かいに住むじゅうにん」と書いてあります。「じゅうにん」なので、答えは10人が正解です。

Q.LIKE(ライク)とLOVE(ラブ)、アイがないのはどっち?
【ヒント】ひっかけ問題です!文章の見方を変えてみて!

【答え】LOVE(ラブ)
アイがないとはアルファベットのIがないということ!LIKE(ライク)はI(アイ)があるので、答えはLOVE(ラブ)。

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


Q.立っていても座っていてもダメで、横になっているとスムーズに進む授業って?
【ヒント】教室で受ける授業ではありません。

【答え】水泳
水泳は横にならないとできないもの。ということで、答えは水泳!

Q.君と僕と私、この中で一人だけしゃべれます。それは誰?
【ヒント】しゃべれない人は口がないから。
では、口があるのは?

【答え】君
「君」の漢字だけ口(くち)が付いています。僕と私は口がありません。

Q.車庫から出発した路線バス。始発で客席にはまだ誰も乗っていません。1つ目のバス停で2人が乗り、2つ目のバス停では3人が乗りました。降車した人はいません。さて、バスには今何人乗っていますか?
【ヒント】「乗客が何人か」とはいっていません。

【答え】6人
バスの運転手さんも入れると、乗客5人+運転手1人で合計6人になります。

Q.お皿の上に小魚が3匹のっています。ノラネコがやって来て、1匹くわえて、どこかに行ってしまいました。さて、お皿の上に魚は何匹いますか?
【ヒント】「くわえて」の部分に注目してください。

【答え】4匹
1匹くわえて(加えて)いったので、最初の3匹に1匹加えて、合計4匹になります。


Q.とかしてもとけなくて、だんだん白くなるものって?
【ヒント】人間の体の一部です。

【答え】髪の毛
髪はとかすことはできてもとけることはありません。そして、髪の毛は年齢を重ねるにつれ、だんだんと白髪になります。

Q.長野県、福島県、岩手県、滋賀県、日本の中で一番大きいのは?
【ヒント】問題文をよく読んでね!

【答え】日本
長野県・福島県・岩手県・滋賀県・日本の5つの中では、当然日本が一番大きいです。

Q.大型バスの免許取得可能な年齢は18歳からですが、大型客船は何歳から乗れる?
【ヒント】操縦するとはいっていません。

【答え】0歳
運転するのは免許を取得しないといけませんが、乗るだけなら0歳から乗れます。

Q.畑に大根を10本植えました。4本抜いたら、あとはいくつになりますか?
【ヒント】問題文をよく読んでね!

【答え】4つ
「あとはいくつ?」というのは、大根を引っこ抜いた「跡」がいくつか聞いているので、「あとは4つ」になります。答えは「4つ」が正解です。

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


Q.花瓶を倒してしまったのに床がちっともぬれず掃除をする必要も全くなかったのはどうして?
【ヒント】どんな花瓶だったのでしょうか。

【答え】花瓶に何も入っていなかったから
花瓶に何か入っているとは限りません。花も水も入っていなかったら倒れてもぬれることはありません。


Q.同じ日に同じ母親から生まれた双子が、水泳大会の50m自由形の競技で2人とも1位を取りました。どうして2人とも同じ競技で1位を取ることができたのでしょうか?
【ヒント】同じ水泳大会ですが、その50m自由形の決勝戦は別々に行われました。なぜ?

【答え】双子が男女だったから
50m自由形の競技は男女で分かれるため、双子が男女だったら同じ競技で1位を取ることができます。

Q.思春期のたかし君は両親からもらった15歳の誕生日プレゼントを蹴っ飛ばしてしまったのに全く怒られませんでした。どうして怒られなかったでしょう?
【ヒント】蹴っ飛ばしても怒られないプレゼントとは?

【答え】サッカーボールだったから
サッカーボールは蹴って使うものです。蹴っ飛ばしても怒られません。

Q.A子さんとB子さんは、同じ母親から同じ日に生まれ顔もうり二つですが、双子ではありません。どうしてでしょう?
【ヒント】「双子ではない」に注目しましょう。

【答え】3つ子だったから。または4つ子や5つ子など、それ以上だったから
「双子ではない」とあるので、3つ子や4つ子など、3つ子以上であれば問題文がまかり通ります。

Q.誰もいない夜の教会にあなたはどう頑張っても絶対に入ることはできません。それはどうして?
【ヒント】「誰もいない」に注目してみて!

【答え】入ってしまうと「誰かがいる教会」になってしまうから
誰もいない教会は誰もいないので、自分も入ることはできないからです。


Q.AさんとBさんは「ごはんが無限に進む」と話題のしょうが焼きのレシピをつくりました。Aさんはごはんを7はい、Bさんは3ばい食べました。さて、2人のうち、どちらがより多くのごはんを食べましたか?
【ヒント】「Aさんは7はい」「Bさんは3ばい」というところに注目しましょう。

【答え】Bさん
Bさんは「さんばい=3倍」食べました。つまり、7杯×3の合計21杯食べたので、答えはBさんになります。

Q.行くとすごく寂しくなるのは海外のどこ?
【ヒント】アメリカのカリフォルニア州の都市です。

【答え】ロス(ロサンゼルス)
「ロス」は寂しくなるという意味を持っています。ということで、答えはロス(ロサンゼルス)です。

Q.Aさんは心臓が2つ、右手も2つ、目玉は合計4つ持っていますが、誰も不思議に思いません。一体なぜでしょうか?
【ヒント】その人は女性です。結婚もしているようです。

【答え】妊娠しているから
妊娠していたらおなかに赤ちゃんがいます。
赤ちゃんを含めると、心臓が2つ、右手も2つ、目玉は合計4つ持っています。

カップルにおすすめ!仲良し度がわかるクイズ問題13選

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


ここからはカップル向けの問題です。カップルの仲が深まったり、相手のことをより理解できたりするはずです。ヒントを参考にパートナーに出題してみましょう。

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)に言われて一番うれしかった言葉は?
「いつ」「どこで」など、具体的なヒントを相手に伝えてみてください!惜しかったら「おしい!」「用意していた正解じゃないけど、それも本当にうれしかった!」などと伝えると、より仲良し度がアップします。

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)の一番好きなところはどこでしょう?
ヒントを出すときは、「それがあるから○○な気持ちでいられる」「○○なときにいつも助けてもらっている」など、自分が「なぜ」「どのように」好きなのかを教えるとよいでしょう。

外れても否定せず、「そんなところも大好き!」「それは2番目に好き!」などと伝えると相手も喜んでくれます。

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)を一番かわいいと思ったのはいつのことでしょう?
「その後すごく照れていて癒やされたよ」「こんな一面もあるんだと思った」など、相手が「え、どの場面かな?」とドキドキしながら考えてくれるようなヒントを出すと会話が盛り上がります。

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)を一番かっこいいと思ったのはいつのことでしょう?
「かっこよくてほれ直したよ」「新しい一面を知れて見直した」など、相手を褒めるようにヒントを出すとお互いが幸せな気持ちになるはず。

Q.私(僕)が初めて○○君(ちゃん)に対して「この人を好きだな」と思ったのはいつだと思う?
「そのときのふたりはこうだった」「あのときこんなことがあった」など、ふたりで当時のことを振り返ってみましょう。

初心を思い出すことで純粋な気持ちを取り戻し、今よりもっと絆が深まるかもしれません!

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)といるときに一番幸せを感じるのはどんな瞬間?
答えたものは相手が幸せを感じているときということ!相手の気持ちを知る絶好のチャンスです。クイズ問題を出すという体で、相手の幸せを感じた瞬間を探ってみましょう。

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


Q.出会った頃と現在で、私が○○君(ちゃん)に対して一番「ギャップがある」と思うところは何でしょう?
「最初は慎重なタイプかと思ったけど今は大胆だと思う!」「クールな人かなと思っていたけど人情派なタイプだった」など、当時と今であなたが感じたことを比較しながら伝えてみましょう!ふたりの積み上げてきた月日や成長をお互いが感じられますよ。

Q.私が○○君(ちゃん)とこれから一緒にやりたいことは?
「ワクワクしながら準備ができること」「青空の下で非日常を味わえるよ」など、想像が膨らむようなシチュエーションのヒントを出しましょう。ふたりの未来のイメージも楽しく思い描かれるはずです。

Q.ふたりで一緒に行きたいと思っている旅行先はどこでしょう?国内と海外、それぞれ教えてね!
「ご当地グルメ」「特産品」「名所」などのヒントを出しながら「どこだと思う?」とやりとりすると、さらに楽しくなります。そのまま旅行プランを立ててもいいかも!

Q.私(僕)が○○君(ちゃん)に一番感謝していることは何?
相手が自然と思い出せるようなキーワードやシチュエーションをヒントに出すとよいでしょう。相手の良いところやお互いの大切さを再認識できると、有意義な時間になりますよ!

Q.今までで一番楽しかった思い出は?
ヒントに「そのときのセリフ」や「相手の様子」などを出してあげましょう。相手が「もしかしてあのときかな?」などと楽しく思い出せるようなものがおすすめです。

Q.私(僕)が「してほしい」と思っている理想のプロポーズは何でしょう?
「場所は?」「タイミングは?」「サプライズ?それともナチュラル?」など、質問を細かくすることでふたりの価値観を擦り合わせることができます。プロポーズを促したり、理想のプロポーズをしてもらったりするきっかけにもなりますよ!

Q.○○君(ちゃん)だけしか知らない私(僕)の秘密は何でしょう?
「他の人には言えないことだよ」「○○君(ちゃん)の反応に安心した」など、親密度が高いことを再認識できるようなヒントを出しましょう。ふたりだけの特別な時間を楽しんで!

飲み会ならこんなクイズネタも盛り上がる!

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


ここからは飲み会で盛り上がるクイズ問題です。「仲間外れクイズ」「日本の『国○』当てクイズ」「カクテル言葉当てクイズ」の3つのネタ別に紹介します。

まずは「仲間外れクイズ」から。次の言葉の中から仲間外れを探しましょう。仲間外れのものとその理由も併せて回答してくださいね!

【例】りんご・バナナ・キャベツ・さくらんぼ

【答え】キャベツ
【理由】他は全部果物でキャベツだけは野菜だから

Q.皿・森・耳・2個・縁
【ヒント】何度も口に出すとわかるはず。

【答え】耳
【理由】皿は「サラサラ」、森は「モリモリ」、2個は「ニコニコ」、縁は「えんえん」と、耳以外は2回続けて言うと擬音語・擬態語になるから

Q.菊・先・1・過去・ゴミ
【ヒント】全て2文字の言葉ですが、1文字目と2文字目の間に「ある文字」を入れてみてください。

【答え】ゴミ
【理由】菊は「キック」、先は「さっき」、1は「いっち(一致)」、過去は「カッコと、ゴミ以外は真ん中に小さい「っ」を入れると一つの言葉になるから

Q.コーヒー・電話・ハンガー・声・魔法
【ヒント】仲間外れ以外は全て「何かをする」ものです。「どうするのか」共通点を探してみてね!

【答え】コーヒー
【理由】「電話をかける」、「ハンガーに服をかける」、「声をかける」、「魔法をかける」と、コーヒー以外は全て「かける」ものだから

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


次は「日本の『国○』当てクイズ」です。日本の国旗は「日の丸」、国家は「君が代」など、さまざまな「日本の国○」があります。そんな日本の「国○」を、当ててみてください!

国が法律で定めていなくとも、「国内の民間組織が指定している」「国民から愛され浸透しており、認識が広まっている」ものも解答に含みます。

【例】日本の国鳥(こくちょう)は?
【ヒント】旧1万円札の裏側に描かれていました。桃太郎の物語に出てきます!

【答え】キジ
キジは日本固有の種であり、「桃太郎」をはじめ多くの日本文学や芸術にもなじみがある鳥です。1947年に日本鳥類学会によって日本の国鳥に指定されています。

Q.日本の国花(こっか)は、「菊」ともう一つありますが、それは何の花?
【ヒント】100円玉の硬貨の絵柄にもなっている、春に咲く花です。

【答え】桜
春の代名詞でも桜の花は、日本各地に名所があります。日本を象徴する花です。国花は法で定められていませんが、日本のイメージとして定着していることから事実上の国花として扱われています。

Q.日本の国魚(こくぎょ)は?
【ヒント】池の中で泳いでいる観賞用の魚のイメージが強く、別名「生きた宝石」とも呼ばれています。

【答え】ニシキゴイ
全日本錦鯉振興会はニシキゴイを日本の国魚と位置付けています。平和や日本の文化の象徴とされており、ニシキゴイは別名「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」などといわれることもあります。

Q.日本の国蝶(こくちょう)は?
【ヒント】6文字で、黒・白・濃い紫色などの色をしています。

【答え】オオムラサキ
オオムラサキは1957年の日本昆虫学会40周年記念大会で国蝶に指定されました。雌は羽を広げると10cm以上になる大型の立羽蝶で、雄は羽の表側が美しい紫色に輝きます。

Q.日本の国菌(こっきん)は?
【ヒント】みそ、みりん、しょうゆ、日本酒などをつくるのに必要な菌です。

【答え】こうじ菌
こうじ菌は、2006年に日本醸造学会によって国菌に認定されました。学術的には「アスペルギルス・オリゼー」というカビの一種で、地球上で日本にしか存在しない菌と言われています。

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


最後は「カクテル言葉当てクイズ」です。カクテルには、花言葉のように「カクテル言葉」が付けられているものがあります。3つの選択肢の中から正解を選んでみてください。飲み会で使えばきっと盛り上がるはずです!

【例】「ジンライム」のカクテル言葉は?
【ヒント】好きな相手に気持ちを伝えるときに最適なカクテル言葉です!

【選択肢】
1.初めての恋
2.燃え上がる恋
3.色あせぬ恋

【答え】3.色あせぬ恋
ジンライムには「色あせぬ恋」のほか、「愛情深い人」という意味もあります。

Q.「モスコミュール」のカクテル言葉は?
【ヒント】友達や恋人とケンカしたときや雰囲気が悪くなったとき、仲直りするのに使えます!

【選択肢】
1.ケンカをしたらその日のうちに仲直り
2.愚かな僕をどうか許して
3.素直に謝る決意

【答え】1.ケンカをしたらその日のうちに仲直り
ウオッカの爽やかさとジンジャービールのスパイシーな刺激が調和していることから、「仲直り」というカクテル言葉が付けられたとか。

Q.「スクリュードライバー」のカクテル言葉は?
【ヒント】素敵な人がいたら使いたくなります!

【選択肢】
1.あなたに心を奪われた
2.過去も未来も君だけ
3.もうお前しか見えないぜ

【答え】1.あなたに心を奪われた
相手に惹かれている気持ちを伝えたいときに適したカクテル言葉です。スクリュードライバーは「あなたに心を奪われた」のほかに、「油断」という言葉の意味も持っています。

Q.「シェリー」のカクテル言葉は?
【ヒント】大好きな相手に贈りたい言葉です!

【選択肢】
1.今夜は来てよかった
2.今夜は一人にしないで
3.今夜はあなたに全てをささげます

【答え】3.今夜はあなたに全てをささげます
アルコール度数が高いため、「酔ったら介抱してほしい」というイメージからこの意味が込められたとか。

Q.「シャンディ・ガフ」のカクテル言葉は?
【ヒント】雰囲気が悪くなったり、重い空気になったりしたときの気分転換に使えます!

【選択肢】
1.ネガティブなこと
2.無駄なこと
3.お金のすごくかかること

【答え】2.無駄なこと
誰かの悪口や愚痴を言い合って雰囲気が悪くなっていたら、「こんな時間は無駄だよね」「飲んで忘れよう!」と明るい話題に切り替えるきっかけにも使えそう。

Q.「ギムレット」のカクテル言葉は?
【ヒント】愛情を伝えたい相手にささげたいカクテル言葉です!

【選択肢】
1.別れの悲しみ
2.はなむけを君に
3.遠い人を想う

【答え】3.遠い人を想う
ギムレットには、ほかに「長いお別れ」「勇気を出して」などの意味もあります。

Q.「チャイナブルー」のカクテル言葉は?
【ヒント】「自信家」の中でも良い意味で使える言葉です!

【選択肢】
1.傲慢(ごうまん)ちきな自信家
2.実績のある自信家
3.自分自身を宝物だと思える自信家

【答え】3.自分自身を宝物だと思える自信家
自信家にもいろいろなタイプがいます。「自分自身を宝物だ」と思えることが真の自信家といえるのではないでしょうか。

Q.「XYZ」のカクテル言葉は?
【ヒント】結婚するほど愛する相手に自分の気持ちを伝えるのに最適な言葉です。

【選択肢】
1.永遠にあなたのもの
2.永遠に忘れないよ
3.永遠なんてどこにもなかった。あなたと出会うまで

【答え】1.永遠にあなたのもの
アルファベットの終わりの3文字が付いたXYZは、これ以上ない最高のカクテルを意味しています。

Q.「ロングアイランドアイスティー」のカクテル言葉は?
【ヒント】落ち込んでいる相手に贈りたい言葉です!

【選択肢】
1.愛
2.夢
3.希望

【答え】3.希望
甘くて紅茶のように飲みやすいのに、度数がかなり高いお酒。酔いが回りやすいので、嫌なことがあったときはロングアイランドアイスティーを飲んで、お酒の力も借りて希望を持って!

なぞなぞやクイズで仲良くなれるかも♪

盛り上がるクイズ問題52選!ドライブ・デート・飲み会のネタに


盛り上がるクイズ問題を知っていると、ドライブ中の会話のネタや飲み会での話題に使うことができます。雰囲気を和ませたり、仲良くなるきっかけになったりすることもあるでしょう。友達や恋人、家族と一緒にぜひ楽しんでみてください。

取材・文/坂田圭永

【監修】
なぞなぞ作家 高橋啓恵さん
なぞなぞクリエーター。クイズ作家。『たのしくことばが身につく!なぞなぞ1000』(池田書店)を筆頭に、多数のなぞなぞ本を出版。また、100円ショップ「DAISO」や「ちいかわ」とのコラボ、メディア出演など、多方面で活躍中。
オフィシャルサイト:https://nazonazotakahashikei.wordpress.com/
編集部おすすめ