嫌なことは偶然に起こるものですが、立て続けに重なると「運が悪い」「何かの前兆では?」と感じてしまうこともあるでしょう。今回は、嫌なことが続くとき、占いの世界ではどんなサインがあると考えられているのか、西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトでコラムを執筆している紅たきさんに詳しく伺いました。
嫌なことが続く原因
「なぜか嫌なことばかり起こる」というとき、占いの世界ではどのような理由があると考えられているのでしょうか。悪いことが続く原因について解説します。
運気が低迷している時期
西洋占星術や四柱推命、九星気学などでは、人生には運気が「上がる時期」と「下がる時期」があるといわれているのだそう。運気が「下がる時期」は、努力が空回りしたり思わぬミスが多くなったりするもの。
そこで焦って結果を出そうとすると判断が乱れ、さらに不運を引き寄せてしまうこともあるようです。嫌なことが続くときは無理に動かず、準備や心の整理に時間を使う方がよいとされています。
心身の疲れでネガティブになりやすい
心や体が疲れていると、「気持ちのバリア」が弱まり、外からの影響を受けやすくなります。普段は受け流せるような、ちょっとした出来事に傷ついたり、イライラしたりすることもあるかもしれません。
心の疲れによる睡眠不足や、強いストレスによる心身の負担により直感や判断力が鈍ってしまい、トラブルを避ける行動が取れなくなることもあります。
ネガティブを引き寄せる循環が生まれる
占いの世界では、自分が発する思考や感情と、似た出来事を引き寄せると考えられています。
嫌なことを繰り返し思い出すなどマイナスの感情にとらわれていると、負のエネルギーが強まり、ネガティブな要素ばかりが目に付くように。
環境や人間関係の影響
風水では「整理整頓されていない空間」「不満や愚痴が多い人間関係」は、知らず知らずのうちに気持ちを消耗させるとされています。
否定的な言葉や不快な刺激が続く環境に身を置いていると、脳がストレスを受けやすく、嫌な出来事をより強く感じることにもつながります。
人生の転機が訪れる前
嫌なことが続くときは、人生が大きく動き出す前触れといわれています。悪い出来事そのものに原因があるのではなく、これから訪れる良い変化に備える「準備」や「好転反応」のようなものの可能性があるのです。
仕事でのチャンスや素敵な出会いなど、新しいステージへの扉が開く直前かもしれません。「ここを乗り越えればきっと良いことが待っている」と信じて、前向きな気持ちで過ごしていきましょう。
嫌なことが続くときに心掛けたいこと
悪いことが続いたときに試してみるとよいことを、紅たきさんに伺いました。「最近、運が悪いかも」と感じたときの参考にしてください。
深呼吸や瞑想(めいそう)をする
呼吸は心と体のバランスを整える基本です。深くゆっくり呼吸をすることで、心のモヤモヤを吐き出し、リラックスした状態をつくることができます。
また、心を落ち着かせる瞑想で、頭の中が整理されて前向きなエネルギーを取り込みやすくなります。
自然の中を散歩する
木々や水、風などの自然には、心をリフレッシュさせる効果があります。散歩によってストレスを払いやすくなると、安心感や安定感が得られます。
通勤や通学のルートを少し遠回りして歩くなど、取り入れやすい方法で試してみましょう。
アロマやお香で好きな香りを取り入れる
アロマやお香など、自分に合った香りでリラックスするのもおすすめです。
特に、大地や太陽のエネルギーを感じさせる樹木やハーブなど植物由来の香りは、心を落ち着かせ、空間を清める作用があるといわれています。
軽い運動やストレッチをする
体を動かすことで、滞っていた気やネガティブなエネルギーが流れやすくなります。
短時間でも、ストレッチや散歩、ヨガなどの軽い運動をすれば心身のリフレッシュにつながります。
部屋を片付ける・掃除する
散らかった空間は、気持ちの乱れにもつながりやすいです。不要なものの整理によって部屋がすっきりし、心も落ち着きやすくなります。
日頃過ごす空間が整えられると、新しいご縁や幸運を受け入れやすくなるでしょう。
好きな音楽を聴く
音楽を聴くと、気持ちが切り替わりリフレッシュできます。高音や心地よいリズムを聴くと気分が軽くなり、ストレスも和らぐでしょう。
通勤・通学の時間や家にいる時間などに好きな音楽を聴くのは、手軽な気分の転換方法です。
お風呂にゆっくり温まる
お風呂にゆっくり浸かり、心身の疲れやストレスをリセットしましょう。ぬるめのお湯にじっくり浸かることでリラックスでき、緊張やモヤモヤを洗い流す時間にもなります。
塩やハーブを使った入浴剤を加えると、よりリフレッシュできるのでおすすめです。
新しい場所やお店に行ってみる
普段と違う場所や空間に身を置くことで、気持ちの切り替えがしやすくなります。
カフェやレストラン、美術館、銭湯など、気になっていたけれど行けてなかったお店や、普段通らない道を歩くだけでも、新たな発見があり前向きになれます。
笑える映画や動画を見る
笑いには、気持ちを一気に前向きにさせるパワーがあります。
落ち込んでいるときや運が悪いと感じているときも、笑える映画や動画を見ることによって、心をポジティブに反転させることができます。
スマホから少し離れる
情報があふれるインターネットやSNSから意識的に距離を置くことで、自分自身のペースを取り戻せるようになります。他人の意見や情報に左右されにくくなり、直感や判断もクリアになりやすいです。
就寝前の30分はスマホを触らないなど、少しの工夫から始めて習慣化してみましょう。
【アンケート】嫌なことが続くとき、どうしてる?
嫌なことが続くとき、みんなはどのように対処しているのでしょうか。
嫌なことが続くとき、どのように対処している?
「音楽を聴いて気分を上げる」(20歳/男性)
「趣味に没頭する」(23歳/男性)
「何も考えずにボーッとする。日記などを書いて考えを発散する」(25歳/男性)
「よく寝て、他のことに集中する」(26歳/男性)
「ドラマを見て現実逃避したり、お風呂にゆっくり入ったりする」(27歳/女性)
「カラオケに行く」(28歳/女性)
「誰かに話を聞いてもらう」(29歳/女性)
「ショッピングしたりゲームしたりする」(31歳/女性)
「違う環境になれる場所に行ったり、マッサージに行ったりして悪いものを流す」(32歳/女性)
「散歩してリフレッシュ」(33歳/女性)
「フットサルで汗をかく、サウナに行く」(33歳/男性)
「映画やバラエティーなどを見て笑ったり泣いたりする」(35歳/女性)
「好きな物を食べてストレス発散」(36歳/女性)
好きなことや集中できることに没頭したり、体を動かしてリフレッシュしたりと積極的に気分転換するという声が多く集まりました。
どうすれば嫌なことを忘れて気持ちが軽くなるか、前向きな現実逃避の方法を皆さん見つけているようですね。
\こちらの記事もチェック!/
現実逃避したくなったらどうしたらいい?心理や対処法を解説!
良くない運の流れは少しの工夫で変えられる!
嫌なことが続いてしまうと、気持ちは沈んでしまいがちです。しかし、運が悪い時期は永遠に続くわけではありません。深呼吸や散歩、音楽や掃除など、日常にちょっとした工夫を取り入れることで、前向きな流れを呼び込むことができます。
心を穏やかにする小さな行動の積み重ねが、自分にとって心地よい毎日や、新しい運の流れにつながっていきます。悪いことが続いても、焦らず行動することで新しい幸せやチャンスに出会えるはずです。
取材・文/高坂晴奈
【監修】
紅たきさん
占い師。コラムニスト。西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトで占いコラムを執筆中。
オフィシャルサイト:https://kurenai-taki.info/
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/8/5~2025/8/6
有効回答数:206人(男性103人、女性103人)
(インターネットによる20~30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)
![美酵 ビファ クレンズドリング 栄養機能⾷品 30包約30日分 [ 発酵 と マグネシウム の力で 美容と健康をサポートし 満腹感 のある 置き換えダイエット ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51FnYyHl-kL._SL500_.jpg)
![明治薬品 シボラナイト2 150粒(30日分) [シリアルナンバー付] [ ダイエットサプリ ブラックジンジャー ポリメトキシフラボン 腹部の脂肪を減らす ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41U8wqxGJVL._SL500_.jpg)



![hiritu(ヒリツ) バランスリペアシャンプー&ヘアトリートメント オーロラ [シリーズ最高峰のツヤ] きらめき髪 ツヤ髪 浮き毛パヤ毛抑制 ダメージ毛を集中補修 PPT系洗浄成分 アミノ酸系洗浄成分 毛髪補修成分 カシス&パチュリの香り 香水シャンプー](https://m.media-amazon.com/images/I/41FoHN-YVXL._SL500_.jpg)





