デリケートな耳の穴を掃除するとき、どんなアイテムを使っているだろうか。竹製の耳かき? それとも綿棒? どちらも一長一短があり、完全に納得しているという人は多くないのでは。
■耳かきのし過ぎは問題。強い刺激はご法度なのだ!
耳かきを毎日行う人はいないだろうか。耳かきというのはクセになり、我慢できなくなってしまうことがある。それ自体は病気ではないが、耳鼻科医によると好ましい状況ではないそうだ。

人はなぜ耳かきをするのだろうか。その答えは「かゆいから」。当たり前だと言われそうだが、実は耳をかき過ぎると「かゆみ物質」が分泌され、外耳道に湿疹ができてしまうのが理由なのだ。
しかし、耳垢は定期的に除去しなければならない。耳垢が溜まると「耳垢栓塞」という耳が聞こえにくくなる症状が出てしまうからだ。ただし1~2週間に1度、強い刺激を与えないレベルで耳掃除する程度でかまわない。
そんな“耳かきの世界”に新星が現れた!

株式会社ときわ商会(東京都墨田区)の『「耳かきスト」シリコン耳かき』(ソフト/ハードタッチ・希望小売価格 税抜750円・2018年9月上旬発売))は、シリコンを知り込んだ職人が研究に研究を重ね、ついに開発にたどり着いた「ハイパーシリコンヘッド」が特長。耳垢をごっそり掻き出し、しかも絶妙な硬度調整によってソフトタッチ/ハードタッチの2種類を用意。デリケートな耳の穴を守りながら、清潔に保ってくれる耳かきの逸品なのだ。
それではさっそく耳かきスタート。
■まさに“チョー気持ちいい”ごっそり取れる感覚

『「耳かきスト」シリコン耳かき』は、ハイパーシリコンヘッドを耳の中の壁に軽く当てて、まっすぐ引き出すことで耳垢をかき出してくれる仕組み。シリコン自体はとてもデリケートな素材なので、耳の中に入れて曲げたりしてはいけない。また、耳も身体の中で非常にデリケートな部位のひとつなので、無理やり奥に入れすぎるのも厳禁だ。あまり『「耳かきスト」シリコン耳かき』を乱暴に扱うと、シリコンが切れたり、折れて抜けたりして耳の中に残ってしまうこともある。注意しよう。

持ち方は写真のようなイメージ。

『「耳かきスト」シリコン耳かき』はシリコンの絶妙なしなり具合で耳の中の壁にピッタリと付いてくる感じ。適度に出し入れしたり、回したりしてまっすぐ引き抜くと、そこには……。これ以上は言及しないでおこう。


『「耳かきスト」シリコン耳かき』にはソフトタッチ(絶妙ソフト)とハードタッチ(絶妙ハード)の2種類をラインナップ。ソフトタッチはやさしく、ハードタッチはしっかりと耳掃除をしたい人向けとなっている。どちらも、これはこれでクセになりそうな気持ちよさを追求した新感覚だが、あまり耳かきしすぎるのはおすすめできない。1~2週間に1度の楽しみにしよう。
■今まで理想の耳かきに出会えていないなら試してほしい!

『「耳かきスト」シリコン耳かき』は竹棒や綿棒では得られなかった絶妙な掻き具合を実現してくれる新時代の耳かき。風呂上がりなど、適度に湿っている状態で、やさしく『「耳かきスト」シリコン耳かき』で耳掃除をするといいだろう。これまで、自分に合った耳かきに出会えていないという人は、ぜひ一度『「耳かきスト」シリコン耳かき』を試してみてもらいたい。
なお、購入は全国のバラエティストアやドラッグストアで。また、同商品についてのお問い合わせは、ときわ商会お客様相談室(03-3613-8531、平日9:00-17:00)まで。