『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメの画像はこちら >>

梅雨も後半戦。雨が多くジメジメとした日々が続くと、洗濯物がなかなか乾かずに困ることがある。

そんな時におススメのグッズ『回るくん』を紹介しよう。エアコンや扇風機などの風で、洗濯物が回り、早く乾くというものだ。

『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメ

使い方は簡単。

  • まずはS字フックを用意しよう。
  • 回るくんをS字フックをかけ、物干し竿に掛ける。
  • 吊り下げ部分に、ハンガー等を掛けて洗濯物を干す。
  • エアコン・扇風機・温風ヒーターなどの風が洗濯物の左右どちらかにあたる様にセットする。
  • 『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメ

    そうすると、風の力でくるくると洗濯物が回り始める。風は強くなくても大丈夫。エアコンの微風でも、ゆっくりと回り始める。浴室乾燥機の風でも回転する。

    S字フックは100円SHOPやホームセンターなどで手に入れよう。

    『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメ

    記者もこの時期は少しでも早く乾くようにと、洗濯物を干す時に扇風機を当てながら乾かしている。正直なところ、ただ風を当てるだけの場合と、洗濯物が回るのは大差がないのでは?と思っていた。しかし、驚いた。『回るくん』を取り付けて、風を当てること約3時間。もう乾いているのである。風を当てるだけでも早く乾いていると思ったが、『回るくん』があると更に早い。

    『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメ

    しかしながら、多少の条件もある。まずは、洗濯物が回る空間があること。たくさんピンチがついた洗濯ハンガーを干す場合などは、それが回るだけの広いスペースが必要だ。荷重も2kg以内が目安となっているので、ひとつに大量の洗濯物を干すのは難しいかもしれない。

    また、S字フックに『回るくん』を取り付け、そこに洗濯物を掛けるので、洗濯物を干す位置が15cm~20cm程度下がる。この差が割と大きく、バスタオルなど長めのものを干す時は床についてしまう場合がある。

    これらの条件をクリアしていれば、『回るくん』を使用することが出来るだろう。

    洗濯物を早く乾かすコツは何と言っても風通しをよくすることだ。『回るくん』は小さいながら、思っていた以上に効果のあるアイテムであった。

    梅雨の時期だけでなく、近年、大気汚染などで洗濯物が外に干しにくい環境にある。室内干しで早く乾かしたい時は『回るくん』があると役立つかもしれない。もちろん、屋外でも使用は可能だ。

    株式会社ユープラスより発売中。価格は934円(税別)。東急ハンズをはじめ、インターネット通販などで購入できる。

    『回るくん』で洗濯物が早く乾く!部屋干しにオススメ
    ユープラス 回るくん
    編集部おすすめ