YouTubeやSNSで話題となっている「カップヌードル炒飯」をご存じだろうか。「カップヌードル」を具材にした炒飯のことで、その美味しさにTVでも取り上げられたほどだ。
■ベースはペッパーとしょうゆ味。ゴロゴロ入った謎肉と濃い味付けで大満足!
今話題となっている「カップヌードル炒飯」とは、炒飯の具材に「カップヌードル」を使ったアレンジ料理のこと。以前よりこのレシピは有ったのだが、YouTubeの「独学ラーメン店長チャンネル」で紹介されたところ、これがバズり瞬く間に挑戦する人が続出。人気ユーチューバーのHIKAKINも動画投稿するほどの盛り上がりを見せた。
作り方はとてもシンプルで、
・「カップヌードル」を取り出して細かく砕く
・一度カップに戻し、麺が浸るまでお水を注ぐ
・炒飯を作る要領で卵とご飯、先ほどのカップヌードルを炒める
・水分が飛べば完成
となっている。砕く容器とフライパンがあれば基本はOKだ。野菜やお肉を切る手間がないだけで随分と楽になる。コスパもいい。
ボリュームがあり味付けを調整する必要がなく、なんといっても謎肉やエビなどが具材に入っていて美味しいと評判なのだ。
使う商品はなんでもOKで、カップヌードルの公式ツイッター上では1位が「カップヌードル しお」、2位が「カップヌードル トムヤムクンヌードル」、3位が「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば 」だった。
だが、忙しくて時間がなく炒めるのすら大変なのが日本という国。そこで日清食品冷凍は、この話題の料理を電子レンジで温めるだけの超簡単調理にした『冷凍 日清カップヌードル 謎肉炒飯』(300g・編集部想定価格 約300円・2020年3月1日関東甲信越地区先行発売)を発売した。
ベースとなっているのは舌に馴染みのあるしょうゆ味。謎肉の愛称で親しまれている乾燥味付肉ミンチをゴロゴロと入れた食べ応えのある内容になっている。その他の具材は「カップヌードル」でもお馴染みの卵とネギ。こちらの商品には麺は入っていないが、内容量は300gとボリューム満点なのでおなか一杯食べられそうだ。
温め時間は500Wで約5分30秒、600Wで約4分30秒。温める際は凍ったままお皿に移し替えて平らにならし、ラップをかけずに加熱するだけ。「カップヌードル炒飯」もシンプルだったが、冷凍食品には敵わないだろう。
レンジから取り出すと、食欲をそそるスパイスと醤油の香り。お米の一粒一粒が色づいている。
一目でわかるのが謎肉の多さ。
いつもは柔らかい食感だが、焼いたことで少し弾力があり香ばしい香りと味の深みがプラスされたように感じる。しょうゆ味との相性も良く、正直病みつきにあるうまさ。
国産米を使用したご飯は理想のパラパラ具合。実は「カップヌードル炒飯」の唯一の弱点が、少しねちょっとしていること。麺を戻した水分をフライパンに入れるのでご飯がふやけてしまうのだ。その点、『冷凍 日清カップヌードル 謎肉炒飯』は粒だっているのでまるでお店の炒飯のようなパラパラ具合に仕上がっている。
味付けはスパイスとしょうゆの効いた濃い目の味。ジャンキー感があって記者は好きだが、濃すぎると感じる人は多いかもしれない。300gの大ボリュームだが、ぺろりと平らげることができた。
話題の「カップヌードル炒飯」を試してみたいけど面倒くさい、もっとパラパラなご飯がいい、という人はぜひ試してみて。関東甲信越地区で先行発売で発売中。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)