宮城登米地方の名物で400年前から食べられている郷土料理「はっと汁」。そんな郷土料理を手軽に味わえる『はっと』をご紹介。
■郷土料理「はっと汁」とは?
マルニ食品株式会社(宮城県登米市)は、麺商品を数多く製造・販売している。「はっと汁」の「はっと」とは、一般的には「すいとん」のこと。登米地方ではそれを「はっと」と呼ぶ。すいとんと言うと、小麦粉を練りシンプルに丸めた団子のようなものが多いが、はっと汁では薄く伸ばしたものを鍋で煮込んでいく。そんなはっと汁を手軽に味わえるのがこちらの『はっと二人前(つゆ付)』(希望小売価格 税込378円)。
■手軽に「はっと汁」を味わおう!
ゆでタイプの麺とつゆが2食分入っている。他にねぎや具材を加え軽く煮込むだけで、おいしいはっと汁が味わえる。
つゆは醤油ベースで、いわし煮干しやさば節などの出汁が加えられている。
これが「はっと」。団子のような形ではなく、平たく大きい麺といった感じだろうか。つゆの味が染み込むとおいしそう! 汁物に加えるのはもちろんのこと、他にも食べ方はいろいろ。
■相性抜群の油麩と一緒に!
今回は、手軽に一品を作りたいので、煮込む具材に油麩とねぎをチョイスしてみた。
油麩も登米地方の名物。香ばしくて独特のコクがあり、煮込み料理との相性は抜群だ。
沸騰しているお湯300mlにつゆを加えて、「はっと」を入れたら約3分ほど煮込んでいこう。
油麩、ねぎも加えて一緒に煮こむ。味を十分に染み込ませたければ、少し長めに煮込んでも大丈夫。
■カラダ温まるコクのあるやさしいおいしさ
器に盛り付けてできあがり! 油麩やねぎもくたっと煮込まれていておいしそう。コシがあり、つるっとした食感の「はっと」。つゆや具材の旨みが染み込んで、厚みがあるから食べ応えもしっかり。
薄く伸ばしていると言っても、きしめん等とはまた違う食感。つゆは甘めの仕上がりで、他に野菜などをたっぷりと加えてもおいしそう。やさしいおいしさがカラダを芯から温めてくれる。
この油麩がまたいい味! つゆにも油のコクがプラスされて奥深い味わいになる。でんぷん質ならではのもちもち感があり、出汁をよく吸ってくれてボリュームもある。
郷土料理は地域や家庭によって様々な味付けや食べ方があるもの。季節の野菜やきのこをたっぷり加えたり、鶏や豚などを加えてもおいしい。「はっと汁」は、秋冬に鍋としてはもちろん、夏春は汁物として1年中食卓に欠かせないふるさとの味。気軽に作れるので、メインメニューはもちろんのこと、お夜食などにもおすすめ。
疲れていて体力がない時などにも、やさしい味わいでホッとするはず。特製つゆ付きの手間いらずの一品で、おいしく味わってみて!
購入は公式オンラインショップから。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)