33種類の栄養素とおいしさの両立を目指して「カレーメシ」「ラ王」「グリーンスムージー」「大豆グラノーラ」を完全化してきた日清食品の「完全メシ」シリーズ。今度のターゲットは創業153年の老舗・木村屋總本店とコラボした『完全メシ あんぱん』。
■老舗の味・木村屋のあんぱんが、ついに完全栄養バランス化!
1869年 (明治2年) に創業した木村屋總本店。欧米由来のパンと、和スイーツ素材のあんこを和洋折衷で組み合わせて世に送り出した元祖 あんぱんの製造元である。そんな歴史上の”木村屋のあんぱん”が、ついにこのたび日清食品(東京都)『完全メシ あんぱん』(1個入・希望小売価格 税込298円・2022年9月9日発売)として完全メシ化されることになった。
完全メシ・シリーズといえば、「カレーメシ」「ラ王」などを、日本人の食事摂取基準で設定された33種類の栄養素(たんぱく質~ビタミン・ミネラルなど)を摂れるように完全バランス化するという異色の製品群である。
今回は日清食品×木村屋總本店の共同開発ということで、どういう結果になったのだろうか。
■『完全メシ あんぱん』を食べてみた!
高級感あふれるパッケージを開けると、酒種感のあるおなじみの香ばしい香りが漂ってくる。表面にはケシの実が散っており、見た目と香りではまったく完全化されているようには見えない。完全に木村屋のあんぱんである。
実際にひと口かじってみたら、表面が硬めで中はしっとりのパン感も同じ、味もまた、いつものおいしさだ。これはすごい! 使用しているのは粒あんで、ほどよい甘さなのも同じ。ただあんこの中に何か仕掛けがあるような気がする。
ふた口めで少し違和感を感じるが、まだまだおいしい。
当たり前だが、まったく同じではなかった。ビタミン・ミネラルの生み出すケミカル感が次第に正体をのぞかせる。苦みもちょっとある。なるほど、これが完全化の部分か。食べ進めるほど存在感を増してくる違和感。しかし、違和感が圧倒する前に食べ終わってしまう感じで、これはありだと思った。後味は違うけれど、濃いめのお茶で濁せばいいと思う。
何より老舗のあんぱんの味をヘルシーに楽しめるのだから、文句はない。入手は9月9日より木村屋總本店 直営店(一部店舗を除く)で可能だが、詳しくは木村屋總本店のウェブサイトでご確認しよう。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)