“予約が取れない料理店”として名を馳せる日本料理店「賛否両論」笠原将弘シェフが手がけるショコラスイーツブランド「賛否両論CHOCOLAT」。自由な発想から生み出されたショコラスイーツを冬季限定で毎年発売している。
2024年新作から『ナッツショコラ3種詰合せ』をご紹介しよう。
■バレンタインに贈りたい「賛否両論CHOCOLAT」
ショウエイ(東京都)はオリジナルスイーツの企画、製造、販売を行っている。笠原将弘シェフが手がける日本料理店「賛否両論」(東京恵比寿)は、“予約が取れない料理店”として知られる人気店。その笠原シェフがもっと手軽に本格的な日本料理を楽しんで欲しいという「賛否両論」のコンセプト同様に、厳選された素材を使用した本格的なショコラスイーツをリーズナブルに提案したのが「賛否両論CHOCOLAT」。

学生時代はパティシエに憧れていたという笠原シェフ。枠に囚われない自由な発想から生み出された「賛否両論ショコラ」もまた毎年人気となっている。2024年の「賛否両論CHOCOLAT」は新作5商品を含む全9商品を展開。今回は2024年新作となる『ナッツショコラ3種詰合せ』をご紹介する。
■素材にこだわった良質なナッツとクーベルチュールチョコレートのマリアージュ

『ナッツショコラ3種詰合せ』(45g×3種・希望小売価格 税込2,160円・数量限定発売中)

3種のナッツをそれぞれチョコレートで包み、笠原流の味付けを施した逸品。

横からスライドして中身を取り出すBOOK型のBOXがスマート。

素材にこだわったショコラナッツ。良質なベルギー産クーベルチュールチョコレートで包んでいる。
左から、
- マカダミアナッツ ソルトキャラメル
- ペカンナッツ 胡麻&チーズ
- ヘーゼルナッツ ダークコーヒー
■マカダミアナッツ ソルトキャラメル

コロンと丸いフォルムが可愛らしい。キャラメル風味のチョコレートにミネラル豊富な藻塩を加えている。マカダミアナッツのカリッとした食感とまろやかなコク。そこに香ばしいキャラメル風味のチョコレートのなめらかな口どけ。藻塩がキュッとアクセントになっており、味わいを引き締める。
■ペカンナッツ 胡麻&チーズ

大きなペカンナッツに、二重釜で直火焙煎した香り高い黒胡麻と、クリーミーなナチュラルクリームチーズを組み合わせた逸品。胡麻の風味とチーズのコクがペカンナッツの香ばしさを引き立てる。
■ヘーゼルナッツ ダークコーヒー

コーヒーとダークチョコレートの組み合わせ。ヘーゼルナッツがカリッと香ばしく、コーヒーのほろ苦さとビターなチョコレートのおいしさが大人味。
■このおいしさが笠原流

ティータイムにはもちろんのこと、どれもシャンパンやワインなどお酒のおつまみとしても楽しみたくなるおいしさ。

和素材も使用しているショコラということで日本酒とともに味わうのもおすすめ。

笠原シェフが手がけるショコラのおいしさはバレンタインシーズン限定の味。
オンラインショップや都内主要百貨店催事場などで発売中。

ショウエイ公式ネットショップで対象の「賛否両論CHOCOLAT」を購入すると「賛否両論 恵比寿本店ディナーご招待」 プレゼントキャンペーンに応募できるので、こちらもぜひチェックしてみて。
公式サイトはこちら
編集部おすすめ