「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を...の画像はこちら >>

ついに吉野家の牛丼大盛が740円に......

あらゆる食品が値上げのオンパレード。米の値段もまったく下がらない......。

そんな超物価高の今、みんな昼食はどうしてる? サラリーマン800人にアンケートを取って、そのリアルな事情を聞いてみた!

※価格は税込表示です。店舗により価格が異なる場合、一部メニューやサービスを実施していない場合があります。

* * *

■物価高時代のシビアな昼食事情

米価格の高騰、相次ぐ食料品の値上げ、それに伴いコンビニや飲食チェーン店でも値上げラッシュが続いている。今年4月から吉野家の牛丼大盛も値上がりして740円に。昔はワンコイン程度だったのに......。

そんな昨今、サラリーマンの昼食事情はどう変化している? 20代から50代の各世代200人ずつ計800人の男性会社員に緊急アンケートを実施。2025年のリアルなお昼事情を探ってみた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

まず、昼食への節約意識が増したかについて、56.2%が「増した」「やや増した」と回答。2022年に週プレが同様の調査を行なったところ「増した」「やや増した」と答えたのは44.5%だったので、わずか3年で約12ポイントもアップした。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

続いて1回の昼食にかける平均金額は「300円~500円未満」の人が最も多く、6割以上が昼食を500円未満に抑えていることが判明。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

どこで昼食を食べるかの質問には、約半数の人が社内のデスクやフリースペースを挙げており、昼食にかける時間は約7割が20分未満と答えた。ゆっくり休憩を取ることもままならないサラリーマンの多忙な日常がうかがえる。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

では、サラリーマンは昼食に何を食べているのか

最も多い回答は「コンビニで購入したもの」。ちなみに、コンビニだとさすがにワンコイン以下で済ませるのは難しいようで、コンビニで昼食を買う際の平均金額はボリュームゾーンが「500円~700円未満」に。

そんなコンビニでワンコイン程度の高コスパランチコーディネートができるのか。年間1500種類以上のコンビニ商品を食べるコンビニグルメ研究家のいぬきち氏に聞いてみた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
チーズバーガー セブン-イレブン:291円 ハッシュドポテト セブン-イレブン:110円 計401円 ボリュームチーズバーガーにチューンアップ

チーズバーガー セブン-イレブン:291円 ハッシュドポテト セブン-イレブン:110円 計401円 ボリュームチーズバーガーにチューンアップ

「セブン-イレブンの『チーズバーガー』(291円)にレジ横ホットスナックの『ハッシュドポテト』(110円)を挟んで〝ボリューミーチーズバーガー〟を作ってみてはいかがでしょう。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
麺大盛り 豚コクしょうゆラーメン ローソン:198円 天かすご飯 ローソン:297円 計495円 満腹必至のラーメンライスセット

麺大盛り 豚コクしょうゆラーメン ローソン:198円 天かすご飯 ローソン:297円 計495円 満腹必至のラーメンライスセット

また、コスパ抜群なのはPB(プライベートブランド)カップ麺。ローソンの『麺大盛り 豚コクしょうゆラーメン』(198円)に『天かすご飯』(297円)を合わせて中華料理店風のラーメンライスセットにするのもいいですね」

サラリーマンの食事情に詳しい定食評論家の今 柊二氏もコンビニPBカップ麺のコーディネートを紹介してくれた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
香ばし醤油の焼きおにぎり ファミリーマート:213円 濃口つゆきつねうどん ファミリーマート:170円 計383円 レンジがあるなら冷凍食品をうまく活用しよう

香ばし醤油の焼きおにぎり ファミリーマート:213円 濃口つゆきつねうどん ファミリーマート:170円 計383円 レンジがあるなら冷凍食品をうまく活用しよう

「レンジがあるなら、ファミリーマートの冷凍食品『香ばし醤油の焼きおにぎり』が2個入りで213円。これにPBの『濃口つゆきつねうどん』(170円)をプラスしても383円です。 

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
コシヒカリごはん ローソン:178円 天ぷらそば ローソン:168円 計346円 レンチンご飯はお茶わん1.2杯分もあり、実はコスパ優秀

コシヒカリごはん ローソン:178円 天ぷらそば ローソン:168円 計346円 レンチンご飯はお茶わん1.2杯分もあり、実はコスパ優秀

また、こちらもレンジがある前提なのですが、レンチンご飯は実にコスパ優秀。ローソンの『コシヒカリごはん』は178円で180gとお茶わん1.2杯分のボリュームがあり、これとPBの『天ぷらそば』(168円)を合わせても300円台をキープ。家からふりかけを持っていくとおかず力も倍増です」

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

ちなみに、コンビニ昼食で主に購入するものを聞いてみると「おにぎり」が1位に。

中でも「鮭」「ツナマヨネーズ」「明太子」のようなガツン系のおにぎりが人気のようだ。コンビニおにぎりについて、いぬきち氏はこう語る。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
鮭マヨネーズ ファミリーマート:138円 いわゆるのりなしでコストを抑えているが、ボリュームあり

鮭マヨネーズ ファミリーマート:138円 いわゆるのりなしでコストを抑えているが、ボリュームあり

「ファミリーマートの『鮭マヨネーズおむすび』(138円)は安値かつ味も良くコスパ抜群です。いわゆる〝のりなし〟なのですが、1位の鮭と2位のツナマヨネーズのいいとこどりができる一品です」

そして、コンビニ昼食で主に購入するものの2位は「弁当」。コスパ抜群のコンビニ弁当をいぬきち氏に聞いてみた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
バターチキンカレー セブン-イレブン:399円 本格的な味わいのカレーが400円以下!

バターチキンカレー セブン-イレブン:399円 本格的な味わいのカレーが400円以下!

「セブン-イレブンのオススメは『バターチキンカレー』(399円)。今年値上げこそしましたが、それでもこの価格で本格的な味わいが楽しめるのはうれしいです。ネットでも高評価の一品です。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
まちかど厨房 鶏のから揚げ弁当 ローソン:592円 唐揚げの量もボリューミー。店内調理なのでうまい

まちかど厨房 鶏のから揚げ弁当 ローソン:592円 唐揚げの量もボリューミー。店内調理なのでうまい

ローソンの『まちかど厨房 鶏のから揚げ弁当』(592円)もコスパ良し。ご飯はお店で炊き、揚げ物はお店で揚げているので、通常のコンビニ弁当と比べるのが申し訳ないくらいおいしいです。店内調理ゆえ長持ちしないため値下げも早く、30円引きや半額のときもあります。

遅めのお昼のときは狙ってみましょう。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
ファミマ・ザ・ナポリタン ファミリーマート:438円 400円台でボリューム満点の本格パスタが味わえる

ファミマ・ザ・ナポリタン ファミリーマート:438円 400円台でボリューム満点の本格パスタが味わえる

ファミリーマートはもちもち麺とたっぷりの具材が特徴的な『ファミマ・ザ・ナポリタン』(438円)が高コスパです。ほぼ通年販売なのもありがたい」

少し話を戻して、昼食に何を食べているのかで2位となったのはスーパーで購入したもの。魅力的なスーパーのコスパ弁当を教えてくれたのは今氏。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
オーケー 焼きとり丼:366円 鶏肉がケチらずゴロゴロビッシリ詰まっていて食べ応えあり

オーケー 焼きとり丼:366円 鶏肉がケチらずゴロゴロビッシリ詰まっていて食べ応えあり

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
サミットストア まぐろ鉄火丼:537円 有名総合商社のグループだけあり、海産物のクオリティが高い

サミットストア まぐろ鉄火丼:537円 有名総合商社のグループだけあり、海産物のクオリティが高い

「関東を中心に展開するオーケーの『ロースかつ重』は秀逸。366円と激安なのに、カナダ産三元豚を使用した肉厚のとんかつを卵でとじた、誠実なかつ重。同じく366円の『焼きとり丼』も鶏肉がゴロゴロ入っていて、アクセントの紅しょうがもケチっておらず素晴らしいです。

また、大手商社の住友商事の子会社で関東を中心に運営するサミットストアは、輸入サーモンやマグロなど海鮮系に強いのが商社系ならでは。新鮮で上質なマグロがたっぷりのった『まぐろ鉄火丼』は537円とナイスな値段」

■値上げラッシュの飲食チェーンでお得に食べるには!?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

昼は外食で気分転換したい人も多いはず。昼食でよく行く飲食チェーンについて聞いてみると、1位はマクドナルドという結果に。今氏がお得情報を語ってくれた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
マクドナルドは3月から500円台のセットを販売開始。5月からCMも始まり、力を入れていることがうかがえる(写真は公式Xより)

マクドナルドは3月から500円台のセットを販売開始。5月からCMも始まり、力を入れていることがうかがえる(写真は公式Xより)

「マクドナルド公式アプリから〝KODOアンケート〟でアンケートに答えるとポテトやドリンクのクーポンがもらえます。

これに『ハンバーガー』(190円)と『チーズバーガー』(220円)を合わせて食べるのがいいですね。

また、今年3月から始まった5種類のバーガーにポテトなどの選べるサイドメニューとドリンクMサイズがついて500円台の『セット500』も見逃せません」

2位から4位は「すき家」「吉野家」「松屋」の3大牛丼チェーンが独占。この3チェーンのお得な食べ方について、今氏はこう続ける。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
すき家 牛丼おしんこランチセット〈並盛〉:580円 おしんこ、味噌汁もついてこの値段!

すき家 牛丼おしんこランチセット〈並盛〉:580円 おしんこ、味噌汁もついてこの値段!

「すき家のオシは『牛丼おしんこランチセット』。味噌汁もついて並盛580円です。吉野家は牛丼もいいですが『から揚げ丼』がオススメ。並盛619円ですが、吉野家公式アプリに50円引きクーポンがだいたいあるので、500円台で食べられます。

松屋は最近値上げしましたが、牛丼+味噌汁+生野菜の『牛めしランチセット』並盛580円が最強でしょう」

松屋と同系列のとんかつ専門店「松のや」(15位)にもコスパランチがある。

「松のやでは、松屋フーズ公式アプリのクーポンを使用すると、とんかつなどの定食が500円台で食べられます。大盛無料なので、おなかがすいているときはありがたい」(今氏)

5位は餃子の王将。今年2月には、定番メニューを最大165円値上げするという大幅な価格改定に踏み切ったが、コスパよく食べる方法はある?

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
餃子の王将 ソース焼きそば:638円&餃子(3個):192円 焼きそばはボリューム満点なのでイチオシ

餃子の王将 ソース焼きそば:638円&餃子(3個):192円 焼きそばはボリューム満点なのでイチオシ

「『餃子』(363円)かジャストサイズの『ニラレバ炒め』(370円)に『ライス小』(275円)をつけるやり方だと700円以下に抑えられます。ただ、定番ではないですが、個人的には『ソース焼きそば』(638円)がイチオシ。

これにジャストサイズの『餃子』3個192円をつけるのが最高だと思います」(今氏)

6位は人気うどんチェーンの丸亀製麺。「テイクアウト商品ですが、丸亀製は『2種の天ぷらとおかずの定番うどん弁当』がいい。うどんに、ちくわ磯辺天、野菜バラ天、きんぴらごぼう、卵焼きが入って並490円はすてきな値段です」(今氏)

続いてはファミレスがランクイン。7位ガスト、8位サイゼリヤ。両店のランチ攻略法を今氏に聞いた。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
サイゼリヤ タラコソースシシリー風ランチ:500円 サラダやランチスープがついてジャストワンコイン

サイゼリヤ タラコソースシシリー風ランチ:500円 サラダやランチスープがついてジャストワンコイン

「ガストは平日限定の日替わりランチがオススメ。都心の店舗でも700円台で食べられます。17時までやっているのもありがたい。サイゼリヤはワンコインランチが壊滅状態の今、貴重な500円ランチを続けています。スパゲティかドリアを選べて、サラダと飲み放題スープもついて500円はすごい」

同率8位は日高屋。中華料理チェーンでは餃子の王将に次ぐ人気となった。

「おつまみに分類されている『北海道産コロッケ』(270円)や『おつまみ唐揚げ』(310円)と『ライス』(210円)を組み合わせると揚げ物定食に。

ボリュームもそこそこでグッドです」(今氏)

■リモートワーク普及でカフェランチが人気

アンケートで気になったのは、特に若い世代がカフェチェーンランチを多く利用していること。リモートワークの普及により、仕事をしながら食事もできるカフェの需要が高まっているようだ。

昼食でよく行くカフェチェーンの1位は意外にもミスタードーナツ。実はミスドの惣菜パンはクオリティが高くランチにちょうどいいと今氏は語る。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?

「お代わりのできる『ミスド ブレンドコーヒー』(297円)はマスト。そこに『ザクもっちドッグ』をセットで523円。さらに『フレンチクルーラー』(176円)などをつけると、しょっぱい系から甘いものまで食べられるのでかなり満足できます」

コスパ的には5位のドトールコーヒーが今氏のイチオシのようだ。

「超物価高時代」のサラリーマン昼食事情を大調査! どこで何を食べている? コンビニだと何を買う?
ドトール ブレンドコーヒーS:280円&トースト:220円 コーヒーの砂糖をまぶしてシュガーマーガリントーストに

ドトール ブレンドコーヒーS:280円&トースト:220円 コーヒーの砂糖をまぶしてシュガーマーガリントーストに

「『ブレンドコーヒーS』(280円)にトースト(220円)でついてくるマーガリンとコーヒー用の砂糖を混ぜて、シュガーマーガリントーストにして食べるのがオススメ。プラス60円でチーズトーストにするのもいいでしょう」

コスパランチをうまく取り入れてこの超物価高時代を乗り切ろう!

取材・文/渡辺ありさ 写真/PIXTA

編集部おすすめ