最大還元率20%も! 未曽有の物価高時代に使える"最強の節約...の画像はこちら >>

3年連続でインフレが続いており、収まる気配もナシ。おまけに賃金は待てど暮らせど上がらない!

国や勤め先に期待してもラチがあかないなら、節約術や財テクを駆使して、セルフで"実質賃上げ"だ!! 未曽有の物価高を前向きに、明るくサバイブする知恵はこんなにもある! そこで【超最新版"国宝"級のちまちま節約術&財テク35連発】(全7回)を紹介。

第6回は「決済」編。

*記事内の情報はすべて8月27日時点です。最新の情報は各種ホームページなどを参照してください。また、記事内の価格はすべて税込です

*  *  *

使い方次第で大きな差がつく決済サービス。自分に最適な支払い方の最新常識をインストールせよ!

●最大15%還元! 「ローソンPontaプラス」が有能クレカな件

ローソンを頻繁に利用するなら、クレジットカード「ローソンPontaプラス」は見逃せない!

年会費は無料で、基本還元率は1%と十分。しかもローソンで使えば還元率は8%に増加し、毎月10日と20日のキャンペーン日にアプリでエントリーして16時~23時59分の間に使えば12%に達する。

これだけでも十分スゴいが、このカードのポテンシャルはローソンだけにとどまらない。複数の条件をクリアすれば、なんと最大15%もの超高還元率が実現可能なのだ。

15%還元の内訳は、
①Mastercard加盟店での基本還元1% 
②松屋やスシロー、コカ・コーラの自販機、オーケーなどの対象店舗での利用ボーナス+7% 
③リボ払いサービス「楽Pay」登録で+5%
④月間利用額5万円以上で+2%。楽Payはリボ払いサービスだが、毎月の支払額をカードの利用上限額に設定しておけば実質一括払いとなり、リボ手数料は発生しない。

Pontaポイントがザクザクたまる最強の節約カードになること間違いなし!

●コンビニやスーパーで大活躍間違いなし!「三菱UFJカード」

コンビニやスーパーでの日常的な買い物が多いなら「三菱UFJカード」を選べば間違いなし!

基本還元率は0.5%だが、セブン-イレブンや東武ストア、オーケー、スシロー、くら寿司、松屋などの対象店舗では還元率が7%にアップする。

加えてこのカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のサービスなどと連携することで、還元率が段階的にアップする。

「MUFGカードアプリへのログイン」「5万円以上のカード利用」といったカードサービスの利用で最大+3.5%、MUFGのサービス利用でさらに最大+4.5%、ABEMAプレミアムやHuluといった対象サービスの利用で最大+5%。合わせて最大還元率20%と、クレカ最高峰の数値になるので、条件をクリアできそうな人はぜひお試しを。

●税金払いはキャッシュレス決済で還元を狙え!

最大還元率20%も! 未曽有の物価高時代に使える"最強の節約カード"とは?

自動車税や住民税、固定資産税などを特定の決済ルートで支払えば、手数料が無料となり、さらにポイント還元を受けられる。

注意点は、ポイント還元が受けられるのは「納税するとき」ではなく、「納税のためにチャージするタイミング」であること。以下で代表的なルートを紹介する。

まず、iPhoneの場合。ルートはクレカでJAL Payにチャージ(クレカの基本還元率によって変わるが、最大で1%)→JAL PayでApple Pay内のWAONにチャージ(0.5%還元)→WAONを使いミニストップで楽天ギフトカードを購入(0.5%還元)→楽天ギフトカードを楽天Payに登録して請求書払いで、合計還元率は2%となる。

一方Androidの場合は、クレカ→JAL Pay(1%還元)→ANA Pay(0.5%還元。11月1日から0.1%還元)→楽天Payアプリ内のEdyをチャージ(0.5%還元)→Edyを楽天キャッシュに交換して支払えば合計還元率は2%だ。

●細かな条件はナシ! どこでも還元率1%超えのオールマイティクレカ

「細かいことを考えずに高還元を目指したい」という人にオススメのクレカを3枚紹介する。

まずは、いつでもどこでもリクルートポイントが1.2%還元される「リクルートカード」。

年会費も永年無料で、条件を調べたりカードを選んだりするのが面倒な人にぴったりだ。

次に、非接触型決済を使いこなしているなら、QUICPay利用で最大2%還元(年間利用額30万円に達する引き落とし月まで)に化ける「セゾンパール・アメックス」で問題なし。

こちらも年会費初年度無料で、年1回以上の利用で翌年度も無料となる。

そもそもポイントの管理が面倒だったり、つい使い忘れて有効期限切れになってしまう人は、何もしなくても請求時に自動で料金が1%オフになり、さらに0.1%分相当のポイント還元が受けられる「P-one Wiz」(年会費無料)がいいだろう。

取材・文/伊藤将史 イラスト/沼田健

編集部おすすめ