「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真...の画像はこちら >>

覚悟を決めた武士然とした殺気をまとい入場する拓真

人は生まれ変われる。

11月24日、トヨタアリーナ東京で″神童″那須川天心を大差の判定で破り、WBC世界バンタム級王座に返り咲いた井上拓真を見て素直にそう思った。

第1ラウンド開始早々、試合の主導権を握ったのは、今回の世界戦が8戦目となる天心だった。変幻自在という言葉がピタリと当てはまる自由奔放な動きで拓真を攪乱する。ラウンド終了間際には、天心の左のオーバーハンドがヒット。腕をグルグル回しながら、天心は不敵な笑顔をのぞかせた。ボクシングのキャリアは短いが、格闘技のキャリアは長い。終了間際の印象点でジャッジに好印象を与えるのはお手のものだ。

有効打を食らった拓真は「ここ(遠い距離)からでも届くのか」と驚くしかなかった。「思っていた以上に天心選手のリーチは長かった」

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
1R、天心の伸びのあるストレートを被弾しのけぞる拓真

1R、天心の伸びのあるストレートを被弾しのけぞる拓真

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
1R終了のゴングと同時に小躍りする天心とは対照的に、落ち着いた表情の拓真

1R終了のゴングと同時に小躍りする天心とは対照的に、落ち着いた表情の拓真

続く2R、勢いづく天心は右フックをヒットさせ、さらに小刻みにジャブを当てていく。誰が見ても1Rに続き、天心のラウンドだった。筆者は堤聖也を挑戦者に迎えてのWBA世界バンタム級王座の3度目の防衛戦を思い出さずにはいられなかった。

堤と気持ちのぶつかり合いになったとき、拓真のそれは後ろ向きになった。そしてスタンディングダウンを奪われ王座を明け渡す。

いざというときに強い気持ちでいられるかどうかが明暗を分けた一戦となった。

先日、インタビューした拓真は堤戦での敗因についてこんなふうに語っている。

「気持ちを100%作れていない状態で試合に臨んでいた。(一方、堤の方は)それ以上の気持ちを作っていた。そういうのは前回が初めてだったので、その敗因をしっかり受け止め同じことは繰り返さないようにしたい」

やはりそうだったとヒザを打つと同時に、ひとつの疑問が湧いた。いざというとき、ボクサーは気持ちを作ることができるのか。

筆者は長年格闘技を取材しているが、気持ちの強さについては「持って生まれたもの」という説を信じている。実際そうそう変われるものではないという例を他の格闘技も含め何度となく目の当たりにしている。だから天心との3R以降、堤戦と同じような流れが待っているのではないかと勝手に予想した。

しかし、その読みは間違っていた。1R終了後のインターバル、トレーナーであり父の真吾さんは「(動きが)硬い」と告げた。

息子は黙って頷くしかなかった。

「自分自身でも硬くなっていることがわかったので。そのままのペースだと良くない」

1Rに続きポイントをとられた印象が強い2Rが終わると、拓真は「じりじり詰めていこう」というアドバイスをもらい、それを実行に移した。結果的に、ここが勝負の分岐点だった。何ラウンドに何が当たったというレベルの話ではない。前に出るか。それとも下がるか。勝負として当たり前のことながら、誰もが実行できないことを拓真は天心を相手にできたことが最大の勝因だったのだ。

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
天心のパンチを見切り、距離感を掴んだ拓真のクロスカウンターが決まる

天心のパンチを見切り、距離感を掴んだ拓真のクロスカウンターが決まる

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
天心の巧みな防御をかいくぐり右をねじこむ拓真

天心の巧みな防御をかいくぐり右をねじこむ拓真

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
8Rの壮絶な打ち合いの最中、拓真の左が一瞬早く天心の顎を捉える

8Rの壮絶な打ち合いの最中、拓真の左が一瞬早く天心の顎を捉える

一夜明け会見で、真吾トレーナーは相好を崩した。

「勇気と覚悟を持って闘ってくれた。たぶん皆さん、そうだと思うんですけど、(僕は)初めて下がることなく闘ってくれた拓真を見れたと思う。昨日(試合が終わってから)改めて試合を見たけど、やっぱりすごいなと思いました。本当によく頑張ってくれたなと思います」

3R以降も拓真が下がることを想定していた天心にとっては、ここが大きな誤算だったのではないか。

2Rまでの試合展開を受け、拓真が感情的にならなかったことも大きなポイントだった。堤戦のときには感情的になったがゆえに自滅してしまった。その反省を踏まえ、今回はプレッシャーでじりじりと天心に圧をかけていく作戦に撤した。

「仮に(前に)行ったとしても、すぐ引ける状態を作りながらやっていました」(真吾トレーナー)

7Rが終了すると、それまで立ってセコンドの話を聞いていた天心が初めて座った。拓真陣営は「オイッ、天心が座っているぞ」とにわかに活気づいた。

「疲れている証拠だ」

11R、天心が「来いよ」というジェスチャーとともに打ち合いを促した場面があったが、拓真がその要求に応えることはなかった。 試合後、天心が「拓真選手は勝ちに撤していましたね」と振り返ったのは、そんな攻防があったからだろう。

拓真の言葉を借りれば、変な感情を出さずに淡々といくボクシングを彼は以前から身につけていたという。だったら、なぜ堤戦のときにはできず、今回具現化することができたのか。

拓真は即座に答えた。

「意識の問題です」

裏を返せば、従来のボクシングの価値観に収まりきらない那須川天心というボクサーはそれだけ驚異だったということだろう。そうであるがゆえに今まで入れなかったスイッチをONにすることができたのだ。

「わかっていても感情的になったら、それもなくなってしまう。(局面局面で)感情にブレーキをかけながら闘っていたという感じですね」

11R、拓真は接近戦でショートアッパーの連打で天心のアゴを上げた。一夜明け会見で大橋ジムの大橋秀行会長は「将来、天心選手は世界チャンピオンになるでしょう」と持ち上げつつ、「接近戦が弱点だった」ことを明かした。そういえば、試合終了直後には帝拳プロモーションの浜田剛史代表も調整していく中で接近戦の練習がうまくいっていなかったことを明かしていた。

拓真のロングフックがヒットした刹那、試合終了のゴングが鳴り響いた。1Rとは真逆の構図。彼の意地とプライドを見た思いがした。というのも、巷の勝敗予想は天心に大きく傾いていたのだから。主要なAIも全て「天心の勝利」を予想していた。口にこそ出さなかったが、拓真は「今にみていろよ」と唇を噛んだ。「そういう(反骨心が芽生えるような)のは結構好きなので」

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
12R、舌なめずりしながら天心を仕留めにかかる拓真

12R、舌なめずりしながら天心を仕留めにかかる拓真

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
12R終了間際、拓真は総仕上げのような左フックで天心を吹き飛ばす

12R終了間際、拓真は総仕上げのような左フックで天心を吹き飛ばす

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
宿敵天心を撃破し、青コーナーに駆け上がり雄叫びをあげる拓真

宿敵天心を撃破し、青コーナーに駆け上がり雄叫びをあげる拓真

一夜明け会見で拓真はこんな本音ももらしている。

「自分がここでボクシング界を守るといったら変ですけど、そういう意味合いになるようにファンの人たちは仕立てているのかなというのは感じていましたね」

ダウンの応酬があったわけではない。

試合後、ふたりの顔が大きく腫れ上がっていたわけでもない。しかし、この一戦が後世に語り継がれる名勝負になったことは間違いない。拓真と天心を取り巻くドラマツルギーが絡み合い、大きな熱狂と感動を生み出した世界タイトルマッチだった。

天心戦を通して大きく変わった拓真に、もう井上尚弥の弟という肩書きはいらない。

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
WBC特製サムライベルトを掲げる拓真。兄の尚弥も珍しくおどけた表情を見せる

WBC特製サムライベルトを掲げる拓真。兄の尚弥も珍しくおどけた表情を見せる

「人は生まれ変われる」 新WBC世界バンタム級王者・井上拓真が消えかけた闘志を再び燃やすまで
対戦相手の天心に敬意を表し喜びも控えめな父・真吾トレーナー(左)と大橋会長(右)。拓真もサムライベルトが似合う

対戦相手の天心に敬意を表し喜びも控えめな父・真吾トレーナー(左)と大橋会長(右)。拓真もサムライベルトが似合う

取材・文/布施鋼治 写真/ヤナガワゴーッ!

編集部おすすめ