◆医学部に入れれば将来は安泰か?
医学部受験の倍率は、国公立大学前期日程で、平均およそ4.6倍。後期日程でおよそ17.3倍。
依然として、“狭き門”の医学部。医学部に入学すればほぼ将来も約束されたといって過言ではないというイメージもあります。
では医学部に入り、医者になれば本当に安泰なのでしょうか。
講談社から出版されている『子どもを医学部に合格させる父親はこうやっている』(松原好之/著)に興味深い一文が載っていました。
「子どもを医学部へ進ませたい父親としては、子どもに話す際、とくに強調してほしいことがある。自己破産した場合に、弁護士や司法書士、公認会計士などは資格が剥奪されるが、医者は免許を剥奪されない、ということだ。私の知人の医者で病院経営に失敗して自己破産した者がいる。彼は自己破産直後に北海道の北見の過疎の無医村から誘いを受けて、破産の翌日から早くも、年収4000万~5000万円の生活に入った。それ以前に蓄えた貯金はもちろん全て奪われ、手元のお金はいったんゼロになった。したがってもちろん、自己破産前後の生活は確かに困窮する。しかし、破産後に稼いだお金は、すべて自分のものになる。
うちの子は商売やビジネスの才覚がないどころか、取り得がなにもないと思ったら、医者にさせるのが一番良いと思う」
一流大学を出たからといって、卒業後に高収入の仕事があるとは限りませんが、医学部は入学した瞬間、ほぼ医者になる将来が約束されるのです。これは魅力的と言わざるを得ません。
では、どうすれば医学部に入れるのでしょうか?
◆医学部への最短ルートは?
医系予備校「進学塾ビッグバン」を主宰する著者の松原さんがいうには、「努力して狙える大学と、そうでない大学がある」のだそうです。そして、「誰でも限りなく、医学部合格に近づく方法はある」ともいいます。
その方法の1つが、国立医学部でいくか、私立でいくかを決めるということです。
偏差値が同じ大学でも、国立と私立では問題の“形式”と“質”が違うので、同じ勉強をしていたら、国立、私立どちらも不合格にもなりかねないそうです。まずは、国立医学部でいくか、私立でいくか、そこをはっきり決めて、傾向と対策を組んでいく必要があるといいます。
そして、もうひとつの方法が、推薦・AO入試を狙うということです。
この方法は現役学生に限りますが、推薦入試のない国公立しか受けないという人は別にして、現役のときは推薦・AO入試にトライして、ダメだったら一般入試へ、という方法もあります。
本書では、受験期に特有の悩み多き親子のさまざまな場面・ケースを紹介しながら、医学部受験の最新事情、思春期の子どもの教育、父親だからこそできることは何か、役割などが述べられています。
国公立を狙うとき、私立を狙うときの対策が現役進学塾経営者ならではの、実践に沿ったことが細かく書かれており、いま、自分の子どもがどのような状態であろうと、医学部合格への道は必ず開けていることが実感できます。
受験生の子どもを持つ親だけでなく、社会人になってしまったけど、これから医学部を目指したいという方にも役立つ一冊です。
(読む新刊ラジオ:本書のダイジェストにしてラジオ形式で配信中!)
【関連記事】
・日本はもう“経済成長”をしない?
・グローバル化の今こそ海外留学のススメ
・TOEIC受験の心構えを日本TOEIC教育の第一人者に聞く
・どうして仕事ができる人はゴルフも上手いのか?
【新刊JP注目コンテンツ】
・野口嘉則『僕を支えた母の言葉』特集ページはこちらから!
・新刊JP特集 村上龍『逃げる中高年、欲望のない若者たち』
医学部受験の倍率は、国公立大学前期日程で、平均およそ4.6倍。後期日程でおよそ17.3倍。
私立医学部で平均15倍と、高い競争率を誇っています。
依然として、“狭き門”の医学部。医学部に入学すればほぼ将来も約束されたといって過言ではないというイメージもあります。
では医学部に入り、医者になれば本当に安泰なのでしょうか。
講談社から出版されている『子どもを医学部に合格させる父親はこうやっている』(松原好之/著)に興味深い一文が載っていました。
「子どもを医学部へ進ませたい父親としては、子どもに話す際、とくに強調してほしいことがある。自己破産した場合に、弁護士や司法書士、公認会計士などは資格が剥奪されるが、医者は免許を剥奪されない、ということだ。私の知人の医者で病院経営に失敗して自己破産した者がいる。彼は自己破産直後に北海道の北見の過疎の無医村から誘いを受けて、破産の翌日から早くも、年収4000万~5000万円の生活に入った。それ以前に蓄えた貯金はもちろん全て奪われ、手元のお金はいったんゼロになった。したがってもちろん、自己破産前後の生活は確かに困窮する。しかし、破産後に稼いだお金は、すべて自分のものになる。
働き口が確保できれば、不安を抱く必要はない。医者の場合は資格が奪われないのだから、働き口がなくなることはない。
うちの子は商売やビジネスの才覚がないどころか、取り得がなにもないと思ったら、医者にさせるのが一番良いと思う」
一流大学を出たからといって、卒業後に高収入の仕事があるとは限りませんが、医学部は入学した瞬間、ほぼ医者になる将来が約束されるのです。これは魅力的と言わざるを得ません。
では、どうすれば医学部に入れるのでしょうか?
◆医学部への最短ルートは?
医系予備校「進学塾ビッグバン」を主宰する著者の松原さんがいうには、「努力して狙える大学と、そうでない大学がある」のだそうです。そして、「誰でも限りなく、医学部合格に近づく方法はある」ともいいます。
その方法の1つが、国立医学部でいくか、私立でいくかを決めるということです。
偏差値が同じ大学でも、国立と私立では問題の“形式”と“質”が違うので、同じ勉強をしていたら、国立、私立どちらも不合格にもなりかねないそうです。まずは、国立医学部でいくか、私立でいくか、そこをはっきり決めて、傾向と対策を組んでいく必要があるといいます。
そして、もうひとつの方法が、推薦・AO入試を狙うということです。
この方法は現役学生に限りますが、推薦入試のない国公立しか受けないという人は別にして、現役のときは推薦・AO入試にトライして、ダメだったら一般入試へ、という方法もあります。
本書では、受験期に特有の悩み多き親子のさまざまな場面・ケースを紹介しながら、医学部受験の最新事情、思春期の子どもの教育、父親だからこそできることは何か、役割などが述べられています。
国公立を狙うとき、私立を狙うときの対策が現役進学塾経営者ならではの、実践に沿ったことが細かく書かれており、いま、自分の子どもがどのような状態であろうと、医学部合格への道は必ず開けていることが実感できます。
受験生の子どもを持つ親だけでなく、社会人になってしまったけど、これから医学部を目指したいという方にも役立つ一冊です。
(読む新刊ラジオ:本書のダイジェストにしてラジオ形式で配信中!)
【関連記事】
・日本はもう“経済成長”をしない?
・グローバル化の今こそ海外留学のススメ
・TOEIC受験の心構えを日本TOEIC教育の第一人者に聞く
・どうして仕事ができる人はゴルフも上手いのか?
【新刊JP注目コンテンツ】
・野口嘉則『僕を支えた母の言葉』特集ページはこちらから!
・新刊JP特集 村上龍『逃げる中高年、欲望のない若者たち』
編集部おすすめ