ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変

ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストフ...の画像はこちら >>



【概要】1984年式フォルクスワーゲン ヴァナゴン ウェストファリアのオーナー・東屋雅美さんの車中泊スタイルを紹介。



車中泊を楽しむユーザーとともに歴史を刻んできたヴィンテージカーといえば、フォルクスワーゲンのヴァナゴンをイメージする人が多いだろう。



その魅力的な存在感は、今なお人々を惹きつける不思議な力を宿す。時には、オーナーのライフスタイルを大きく変えてしまうこともあるのだ。



[ アルバム : 【画像ギャラリー】 はオリジナルサイトでご覧ください ]



オーナープロフィール 東屋雅美さん



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: オーナープロフィール 東屋雅美さん



RR駆動のクルマに乗り続けてきたクルマ好き。なのでFF駆動になった新しいヴァナゴンには興味がないとも。ヴァナゴンニッポンメンバーズクラブの立ち上げメンバーでもあり、いろいろなイベントを開催してきた。



ライフスタイルを変えたウェストファリア



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: 1984年式フォルクスワーゲン ヴァナゴン ウェストファリア。’90年にカリフォルニアから輸入した車両だ。エンジンはスバルの2.5ℓに載せ替えられており、いまでも元気にフィールドを走り回っている。サイドオーニングも搭載する。

1984年式フォルクスワーゲン ヴァナゴン ウェストファリア。’90年にカリフォルニアから輸入した車両だ。エンジンはスバルの2.5ℓに載せ替えられており、いまでも元気にフィールドを走り回っている。サイドオーニングも搭載する。



抜けるような青空に映えるフォルクスワーゲントランスポーター。世界中の車中泊ユーザーが注目するクルマともいえるだろう。



そんなクルマに30年以上前から乗り続けているのが東屋雅美さん。数々の思い出とともに、ライフスタイルのベースをこのクルマと築き上げてきた。



ヴィンテージスタイルでおなじみの、フォルクスワーゲンバスの流れをくむモデルで、ヨーロッパではカラベル、北米ではバンとワゴンを合わせたヴァナゴンと呼ばれていた。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: 住宅街の一角でありながら、ガレージはクルマが3台止められる好立地。以前乗っていたワーゲンビートルを再び手に入れ、この2 台がガレージのアイコンとなっている。

住宅街の一角でありながら、ガレージはクルマが3台止められる好立地。以前乗っていたワーゲンビートルを再び手に入れ、この2 台がガレージのアイコンとなっている。



東屋さんのクルマは北米仕様のヴァナゴン。架装メーカーの名を冠したウェストファリアがキャンピングカーであることを意味する。



クルマ好きだった東屋さんが初めてヴァナゴンを意識したのは1990年のこと。ふと手にしたアウトドア雑誌でヴァナゴンと出合った。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: 足元はきれいに磨き上げられたポルシェアロイホイールを履き、’70年代のキャルルックを象徴する組み合わせがこだわりでもある。

足元はきれいに磨き上げられたポルシェアロイホイールを履き、’70年代のキャルルックを象徴する組み合わせがこだわりでもある。



「ショップの方が表現していた『ポルシェバン』という言葉に惹かれました。コンパクトなボディにRRの走り。そんなクルマに乗ってみたいと思ったのがきっかけでした」



すぐにクルマを探したが、新車は車両価格が高く、中古は出てこなかったという。



そこで、友人に頼んで、カリフォルニアからクルマを輸入することに。そして、ようやく手に入れたのがこのクルマだった。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: リアゲートに張られた数々のステッカーがクルマのヒストリーを感じさせる。それは、このクルマのたどってきた歴史とスタイルを示すデザインの一部となっているといえるだろう。

リアゲートに張られた数々のステッカーがクルマのヒストリーを感じさせる。それは、このクルマのたどってきた歴史とスタイルを示すデザインの一部となっているといえるだろう。



それまで、キャンプなどに行くこともなかったが、ヴァナゴンを手に入れてからは、アウトドアを楽しむようになった。



その後、ヴァナゴンのオーナークラブを立ち上げ、ミーティングなどを企画し、仲間も増えていく。



こうして、東屋さんのライフスタイルは1台のクルマで大きく変化することになったのだった。



仕事にもレジャーにも、いつも一緒にいるクルマ



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: 右側にあるスライドドアを開けると、リビングエリアが広がっている。奥にはキッチンがあり、可動式のテーブルがふたつ収納されている。

右側にあるスライドドアを開けると、リビングエリアが広がっている。奥にはキッチンがあり、可動式のテーブルがふたつ収納されている。



クラシカルなデザインのクーラーボックスが置かれていたり、クルマが生まれた’80年代を再現したような、のんびりとした雰囲気が漂う車内。



ラゲッジスペースに収められたキャンプ道具なども、クルマに合わせたカラーがセレクトされている。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: いつでも出かけられるように、リアのラゲッジルームには、たくさんのキャンプ道具が常に積み込まれている。

いつでも出かけられるように、リアのラゲッジルームには、たくさんのキャンプ道具が常に積み込まれている。



そのこだわりのキャンプ道具たちは、クルマへ積み込んだままの状態。いつでも出かけられるようになっているということだ。



気軽に出かけられることで、アウトドアフィールドへ行く機会も増える。

そして、徐々にアウトドアアクティビティが趣味になっていったという。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: 友人たちと一緒にカヌーから花見をするのが毎年の恒例行事。クラブ員との集まりでは、たくさんのヴァナゴンが集まってくることもある。この友人たちもクルマ同様大切な存在となっている。

友人たちと一緒にカヌーから花見をするのが毎年の恒例行事。クラブ員との集まりでは、たくさんのヴァナゴンが集まってくることもある。この友人たちもクルマ同様大切な存在となっている。



荷物がたくさん載るので、トランスポーターとして使ったり、仕事に使うことも多い。仕事現場では、休憩スペースとなることも。



ポップアップルーフを上げて、スタッフが着替えをしたり、他のクルマではできない使い方が重宝されている。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像: ルーフが立ち上がることで、車内であっても、立って歩けるほどのスペースが広がる。仕事で現地に入ったとき、車内で着替えができるので、スタッフなどが利用することもあった。

ルーフが立ち上がることで、車内であっても、立って歩けるほどのスペースが広がる。仕事で現地に入ったとき、車内で着替えができるので、スタッフなどが利用することもあった。



長年、寄り添ってきたこともあり、調子の悪いときもあった。子どもと一緒にキャンプへ行って、エンジン不具合で、目的地に着かなかったこともしばしば。



最終的には、エンジンをスバル製に換装している。

いまでは一般的なカスタムだが、当時は国内初の試み。ハーネスを引き直し、手探りで実現したカスタムだった。



RR駆動のクルマが好きで、ワーゲンビートルなどに乗っていた東屋さん。クルマの楽しみは「走り」がメインだったが、それが少しずつ変化していくことになったようだ。



「ヴァナゴンに乗ったことで、アウトドアを始めるきっかけとなりました。また、クルマのおかげで、たくさんの仲間と知り合いになれたことも大きな収穫でした」という。



車内装備やアイテムをチェック!



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像1: 車内装備やアイテムをチェック!



窓側にあったテーブルを移動すればセンターテーブルとして利用できる。テーブル支柱は壁側から車内の内側に伸びているので、足元のスペースも広く、狭い車内であっても使いやすいのが特徴。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像2: 車内装備やアイテムをチェック!



左側のキャビネット上部を開けると、コンロとシンクが使える。フロント側のテーブルは回転させることで、キッチンサイドテーブルにもなる。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像3: 車内装備やアイテムをチェック!



冷蔵庫は電気、ガスでも稼働する3wayタイプだが、ガスの設備であるLPGタンクを取り外しているので、冷蔵庫として使わず、収納スペースに。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像4: 車内装備やアイテムをチェック!



ヴィンテージのクーラーボックスやウォータージャグなども積み込まれている。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像5: 車内装備やアイテムをチェック!



コンパクトなボディサイズだが、車内にはたくさんの収納スペースがある。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像6: 車内装備やアイテムをチェック!



左側に設置されたキャビネットは、リア側が天井まで立ち上がり、車外からも荷物が取り出しやすい扉が取り付けられている。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像7: 車内装備やアイテムをチェック!



ベンチシートの座面を前方に引き出すと、背もたれ部分とリアフロアがフラットになり、簡単にベッドを展開できる。シート生地は購入時のまま。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像8: 車内装備やアイテムをチェック!



ルーフトップを上げ、折りたたんでいるフロアマットを広げると、大人2名が寝られるベッドスペースが現れる。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像9: 車内装備やアイテムをチェック!



追加したFFヒーターのおかげで、寒いスキー旅行などにも行けるようになった。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像10: 車内装備やアイテムをチェック!



ポータブルトイレは、子どもたちが小さいころ、非常用に設置していたもの。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像11: 車内装備やアイテムをチェック!



回転するフロントシートはレカロシートに変えられていた。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像12: 車内装備やアイテムをチェック!



純正メーターパネルには、速度計と時計のみなので、回転計などのメーター類を追加。クーラーもコンプレッサーから交換して、しっかりと冷やしてくれる。



ヴァナゴンで車中泊を楽しむ! 30年以上乗り続けるウェストファリアでライフスタイルが激変
画像13: 車内装備やアイテムをチェック!



カヌーを載せるときには、ポップアップルーフ部分にキャリアを設置。FRP部分に装着された短いレールのパーツを使ってキャリアを固定。

キャリアは簡単に外せるので、ふだんは装着していない。



※記事の内容は掲載当時(2023年4月)のものになります



写真:中里慎一郎 
文:渡辺圭史 
初出:カーネル2023年5月号vol.60





編集部おすすめ