日本サッカー協会は23日、26年北中米W杯アジア最終予選、オーストラリア戦(6月5日・アウェー)、インドネシア戦(同10日・吹田)に向けたメンバー発表を行った。
すでに来年6月開催のW杯の出場権を得ており、今回はMF三笘薫(ブライトン)やMF伊東純也(Sランス)ら中心選手が外れ、初招集の新戦力が7人招集された。
初招集の選手で注目されるのが、FC東京のMF俵積田晃太(たわらつみだ・こうた、21)だ。サイドからスピードを生かしたドリブルが最大の武器で、"ネクスト三笘”の呼び声も高い。ミーティングで選出を聞き「うれしい気持ちと驚きの両方があります。本当にビックリしました。驚きが大きすぎて言葉が出ませんでした。うれしさと驚きの二つの感情が同時に出ました」と振り返りながら、「幼いころからの夢でしたし、目標としていたことが一つかない、うれしさもありますが、ここから実力勝負になると思っています。今の目標は、海外クラブから選出された選手たちに負けず、持っている力を出し切ることです。新たな目標ができたので、しっかりと頑張るだけです」と気を引き締めた。
高卒1年目から先発に定着し、23年は27試合2得点、24年は33試合2得点、今季も16試合1得点をマークしており「僕自身の特長であるドリブルを武器にアピールしたいですし、得点やアシストなどの数字にこだわってプレーしたいです」と決意表明。また左サイドには三笘薫、中村敬斗ら世界トップレベルの選手がそろうが「大先輩で実力のある選手たちですが、いずれは越えなければいけない存在だとも思っています。まずは、代表のピッチでしっかりと頑張っていきたい」と意気込んだ。
世代別の代表招集はないが、プロ入りから注目されてきた期待のアタッカーが、初の日の丸を背負った戦いに臨む。