◆米大リーグ 地区シリーズ第2戦 フィリーズ―ドジャース(6日、米ペンシルベニア州フィラデルフィア=シチズンズバンクパーク)

 ドジャース・大谷翔平投手(31)が6日(日本時間7日午前7時8分開始予定)、地区シリーズ第2戦の敵地・フィリーズ戦のスタメンに「1番・指名打者」で名を連ねた。4日(同5日)の第1戦を逆転勝ちで制したドジャースは、この日の試合で勝つと、一気に2連勝で突破へ王手をかけることになる。

大谷には9月30日(同1日)のワイルドカードシリーズ第1戦、本拠地・レッズ戦以来3試合ぶりの本塁打に期待がかかる。

 2日前の4日(同5日)の第1戦では先発登板した大谷。自身のポストシーズン初登板で2回に3点を失って先制点を与えたが、3回以降は立ち直って6回3安打3失点と踏ん張った。すると6回にE・ヘルナンデスの左翼線への2点適時二塁打で1点差に迫り、7回にT・ヘルナンデスの中堅右への3ランで一気に逆転。大谷は勝利投手になり、2点リードの9回を無失点で締めくくった佐々木朗希投手(23)にはセーブがついた。

 1日の休養日を挟んで迎えるこの日は、ドジャースがブレーク・スネル投手(32)、フィリーズがヘスス・ルサルド投手(28)と両左腕が先発。ルサルドは今季チーム最多の15勝(7敗)を挙げており、大谷も通算14打数2安打の打率1割4分3厘と封じられていた。だが、最後の対戦となった9月17日(同18日)には4打席目に大谷が右中間へ本塁打。フィリーズの本拠地・シチズンズバンクパークではいまだ本塁打がないが、29球団目(レッズ以外)の本拠地での本塁打にも期待が持てる。

 レッズとのワイルドカードシリーズでは、第1戦で初回先頭弾を放つなど2発を放ち、第2戦でも貴重な適時打を放つと、登板はなかったが、バットで2連勝に大きく貢献。だが、先発登板した地区シリーズ第1戦は4打席連続三振を喫して5打席快音なしの1四球だった。

 地区シリーズは5試合制で、3戦先勝。

この試合で勝てば2勝0敗となり、一気にリーグ優勝決定シリーズ進出へ王手をかけることになる。第3戦は移動日を挟んで8日(同9日)にドジャースタジアム(ロサンゼルス)で行われ、山本由伸投手(27)が先発予定。ドジャースは9日(同10日)の第4戦にグラスノーが先発する見込みで、2勝2敗で第5戦にもつれた場合は、11日(同12日)に敵地で中6日の大谷が再び登板する可能性が高い。両チームのスタメンは以下の通り。

【ドジャース】(先攻)

1(指)大谷翔平、2(遊)ベッツ、3(右)T・ヘルナンデス、4(一)フリーマン、5(二)エドマン、6(左)E・ヘルナンデス、7(三)ロハス、8(中)パヘス、9(捕)ロートベット、投・スネル=左

【フィリーズ】(後攻)

1(遊)ターナー、2(指)シュワバー、3(一)ハーパー、4(三)ボーム、5(捕)リアルミュート、6(右)カステラノス、7(二)ソーサ、8(中)マーシュ、9(左)ケンプ、投・ルサルド=左

編集部おすすめ