◆米大リーグ 地区シリーズ第2戦 フィリーズ3―4ドジャース(6日、米ペンシルベニア州フィラデルフィア=シチズンズバンクパーク)

 ドジャース・佐々木朗希投手(23)が6日(日本時間7日)、地区シリーズ第2戦の敵地・フィリーズ戦で登板し、1点リードの9回2死一、三塁の場面から5番手としてマウンドに上がり、ターナーをわずか2球で二ゴロに抑え、逃げ切った。佐々木は、1日(同2日)のワイルドカードシリーズ第2戦から3試合連続の登板で、2セーブ目。

チームは連勝で地区シリーズ突破に王手を掛けた。

 朗希は9回1死一塁からブルペンを開始。捕手が座った状態で計14球、わずか4分の準備でマウンドに向かい、大仕事をやってのけた。試合後、会見した佐々木は「前回登板より時間があったので準備はできてた。マウンドでストライクを取れる準備はできてたのでよかったかなと思います。先発ピッチャーが、毎回いいピッチングをしてくれる。しっかりいい準備をしてマウンドに行くことだけを考えています」と充実の表情を見せた。

 チーム事情もあって9月途中からマイナーで救援に転向。マイナーで2試合、レギュラーシーズンで2試合リリーフで登板し、ポストシーズンの登録メンバー入りをつかんだ朗希。ワイルドカードシリーズでは4点リードの9回に登板して試合を締めくくると、4日(同5日)の地区シリーズ第1戦では、2点リードの9回に登板して無失点で抑え、日米通じて初のセーブがついた。

 試合後には「2点差で前回より点差がない中で、ランナー1人出て一発出たら同点という怖さはあったんですけど、ゾーンで勝負して結果的にゼロで抑えられて良かったです」と話していた朗希。評価が急上昇して「守護神・朗希」としての期待も高まっていた一方で、ロバーツ監督は「重要な場面が来ることもある。

そのときに彼が最適となる可能性がある」とも口にしていた。

編集部おすすめ