◆米大リーグ 地区シリーズ第3戦 ドジャース2―8フィリーズ(8日、米カリフォルニア州ロサンゼルス=ドジャースタジアム)
ドジャース・山本由伸投手(27)が8日(日本時間9日)、2連勝で突破に王手をかけていた地区シリーズ第3戦の本拠地・フィリーズ戦に先発するも4回0/3を6安打3失点でKOされ、ポストシーズン(PS)は昨年から通算6試合目で初黒星を喫した。
序盤は快調だった。
試合後には被弾の場面を振り返り、「2打席目は外を中心に行く組み立てだったんですけど、ボールが先行してしまって3球目のストレートをうまく打たれました」と話した。
さらに3番ハーパーに左前打を許すと、ボームの中前打でハーパーが一塁から三塁へ。中堅パヘスの三塁送球が悪送球となり、ハーパーが勝ち越しの生還を果たした。なおも1死三塁から5番マーシュの左犠飛で瞬く間に3点を失い、逆転された。1イニング3失点は8月11日(同12日)の敵地・エンゼルス戦の5回以来。1試合に3失点したこと自体が同18日(同19日)の敵地・ロッキーズ戦以来だった。
1―3の5回。先頭から連打を食らって無死一、二塁とされ、シュワバーを打席に迎えたところでベンチは山本の交代を決断した。この日は球数67球。5回を投げ切れなかったのは8月11日のエンゼルス戦以来、レギュラーシーズンから数えて9試合ぶりだった。今季は4年連続の地区優勝、ワイルドカードシリーズ突破を決めた試合で先発していた右腕だが、今回は地区シリーズ突破を決めることはできなかった。
渡米2年目の今季は開幕投手を務め、30試合で12勝8敗、リーグ2位の防御率2・49、被打率1割8分3厘はメジャートップとエースの働きを見せた。開幕からチームでは唯一ローテを守り切り、9月6日(同7日)の敵地・オリオールズ戦では9回2死まで無安打無得点の快投。レギュラーシーズン最終登板となった同25日(同26日)の敵地・Dバックス戦では日本人史上7人目のシーズン200奪三振にも到達した。
ルーキーとして初めて経験した昨年のPSは、パドレスとの地区シリーズ第1戦先発を任されたが、初回に3点を失うなど3回5安打5失点。それでも、勝てばリーグ優勝決定シリーズ進出、負ければ敗退という運命の地区シリーズ第5戦では5回2安打無失点と好投。ダルビッシュとの投げ合いを制し、この一戦が球団4年ぶりとなる世界一につながった。ヤンキースとのワールドシリーズ第2戦では7回途中1安打1失点で白星をマーク。