◆米大リーグ 地区シリーズ第4戦 ドジャース―フィリーズ(9日、米カリフォルニア州ロサンゼルス=ドジャースタジアム)

 ドジャース・佐々木朗希投手(23)が9日(日本時間10日)、2勝1敗で突破に王手をかけている地区シリーズ第4戦の本拠地・フィリーズ戦で登板し、ポストシーズン4試合目の登板となった。6日(同7日)の第2戦から中2日でのマウンドだ。

1―1で同点の8回に3番手でマウンドに上がった。

 チーム事情もあって9月途中からマイナーで救援に転向。マイナーで2試合、レギュラーシーズンで2試合リリーフで登板し、ポストシーズンの登録メンバー入りをつかんだ朗希。ワイルドカードシリーズでは4点リードの9回に登板して試合を締めくくると、4日(同5日)の地区シリーズ第1戦では、2点リードの9回に登板して無失点で抑え、日米通じて初のセーブがついた。

 さらに6日(同7日)の第2戦では4―1の9回でトライネンを起用も3連打で2点を失って1点差に迫られ、ベシアを挟んで1点差の2死一、三塁で朗希がマウンドに上がった。打席は首位打者のターナー。「データは正直そこまで(頭に)入っていなかったので、自分のいい球で勝負することだけを考えていた。打たれてもしょうがないと割り切って、自分から自滅せずにゾーンに投げて、それだけかなと思います」と2球で二ゴロに打ち取って試合を締めくくり、2試合連続のセーブが記録されていた。

 2―8で大敗した第3戦は登板なし。評価が急上昇して「守護神・朗希」としての期待も高まっていた一方で、ロバーツ監督は「重要な場面が来ることもある。そのときに彼が最適となる可能性がある」と、起用を9回のセーブシチュエーションにこだわらないことも口にしていた。

編集部おすすめ