◆学生3大駅伝開幕戦  出雲駅伝(13日、島根・出雲市出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドーム前ゴール=6区間45・1キロ)

 レースの流れを決める大事な1区(8・0キロ)は、中大の岡田開成(2年)が23分28秒(記録はいずれも速報値)で区間賞を獲得した。2区(5・8キロ)のルーキー浜口大和に最高の形でタスキを託した。

全国大会レベルでは初の区間賞となった岡田は「素直にうれしいです」と笑顔。ラスト1キロで首位に立った走りを振り返り「苦手だったラストスパートを毎日のように練習してきた成果が出せた」と喜んだ。

 2秒差の2位に駒大の谷中晴(2年)が続いた。

 3位は帝京大、4位は創価大、5位は国学院大、6位は青学大、7位は城西大、8位は東京国際大が続いた。早大は10位、東洋大は11位でタスキリレーした。

 1区の最初の1キロは2分49秒とまずまずのハイペースで入ったが、その後、スローペースに。1区の区間記録(22分30秒=2009年・第一工大ジュグナ)から大きく遅れる展開となった。残り2・5キロで国学院大のエース青木瑠郁(4年)がペースアップ。アイビーリーグ選抜のローザ(ハーバード大)が追いかける展開。残り1キロで中大の岡田がスパートして、そのまま、中継所にトップで飛び込んだ。

 定刻の午後1時5分にスタート。正午過ぎにすでに気温は26度を突破して「夏日」(気温25度以上)に。

レース中には、さらに上昇する可能性が高く、各校はライバルとの勝負いに加え「暑さ」という共通の「強敵」とも戦う必要がある。

 例年、スポーツの日(10月第2月曜日)に開催される出雲駅伝は午後1時5分にスタートし、優勝チームが午後3時10分過ぎ、最下位のチームが同30分頃にゴールする。最も暑い時間帯にレースが行われている。近年の猛暑を懸念し、多数の監督が選手の安全確保のため、午前中の開催を要望し、スタート時間の変更案が浮上している。

 今後、協議を重ね、生中継するフジテレビなどの了承が得られれば、近い将来にスタート時間を現在の午後1時5分から午前8時~10時に変更することになりそうだ。

 1区終了時点の上位チームの成績は以下の通り。

<1>中大

<2>駒大

<3>帝京大

<4>創価大

<5>国学院大

<6>青学大

<7>城西大

<8>東京国際大

編集部おすすめ