◆米大リーグ ワールドシリーズ第2戦 ブルージェイズ1―5ドジャース(25日、カナダ・オンタリオ州トロント=ロジャーズセンター)

 ドジャース・山本由伸投手(27)が25日(日本時間26日)、ワールドシリーズ(WS)第2戦の敵地・ブルージェイズ戦に先発し、2試合連続の完投勝利を挙げた。105球で4安打1失点、1死球8奪三振。

ポストシーズン(PS)では3試合連続完投した01年のC・シリング(ダイヤモンドバックス)以来24年ぶりの快挙となり、ド軍の選手がWSで完投したのは1988年のO・ハーシュハイザー以来37年ぶりだった。

 ドジャースは1勝1敗のタイに戻して本拠地に帰ることになった。試合後の山本の一問一答は以下の通り。

 ―完投して誇りに

 「本当に結果的にうれしく思いますし、立ち上がりは球数がたくさんいっただけに最後までいけるとは思いませんでしたけど、しっかり1イニングずつ投げていけたので結果につながったと思ってます」

 ―2回以降アジャスト

 「やっていくことは決めていたので。初回はランナーためましたけど何とかゼロで乗り切れたので、切り替えて次のイニングにいけましたし。失点した回は先頭の死球からの失点だったので、すごく悔しかったですけど。まだ同点だったのでそこもうまく切り替えて投げ続けられました」

 ―ベンチでノート

 「いつも、ずっと全部の試合でやってるんですけど、まあ作戦面のことを書いてます」

 ―負けられない気持ちがあったと思うが

 「初戦落としていたのはすごく大きかったですけど、落としただけに当然ですけど今日は絶対勝たないといけないなと。すごく気持ちが入りました。それがいい結果につながったと思います」

 ―完投をイメージできたタイミング、8回投げ終えた時点で首脳陣とやりとりは

 「とにかく1イニングずつに集中してましたけど、5回が終わった時に70球ぐらいでしたっけ? (6回終了時で)71だったので。そこでもまだ9回までというのは意識してなかったですけど、とにかく1イニングに集中していけたのが結果8回終わった時にまだ球数も少し余裕があったのでいけるかなと思いました。その後会話は特にないです」

 ―空振りしない相手。3回以降は打たせる投球

 「基本僕のピッチングスタイルはストライクゾーンにどんどん投げていく、もちろん狙うコースとかはありますけど、基本はどのボールもストライクゾーンを狙って思い切り投げていくというスタイルなので。

特に変えたことは全くないですけど、自分の投球に集中しました」

 ―スプリットが前半は多かった

 「作戦面のことはまだ言えませんけど、試合前のブルペンからスプリットはすごくよく落ちていました。感覚はいつも通りだったんですけど、数値的にはすごく落ちてたので。試合入ってからもすごく調子良かったですし、初回からピンチだったんで、自然と増えたんじゃないかなとは思います」

 ―メジャーで完投することは難しい

 「やっぱりチームの戦力になれたという実感がすごくするので。そこはやっぱりすごくうれしいです」

 ―ドジャースではコーファックス、ハーシュハイザーもWSで完投

 「とにかくうれしく思います。あのー、分かんないですけど(笑)」

編集部おすすめ