◆国際親善試合 日本2―0ガーナ(14日・豊田スタジアム)
日本は26年北中米W杯出場国のガーナを迎え、2―0の勝利を収めた。南野拓実、堂安律がゴールを決めた。
採点と寸評は以下の通り。
森保一監督【6・5】ブラジル戦をベースとし、遠藤と板倉を組み込まない判断で快勝。結果的に競争は激化
GK早川友基【6・0】プレー機会は少なかったが、それでも光った安心感。臆することなく堂々とクリーンシート達成
DF渡辺剛【6・0】一歩先を読んだ守備で、ガーナ陣営に身体能力勝負をさせず
DF谷口彰悟【6・5】正確でストレスのない球出し。守備でも危機察知能力高くプレー
DF鈴木淳之介【6・0】いい意味で目立つことは少なかったが、能力値の高さは随所に。左SB導入の際は、現状1番手だろう
MF佐野海舟【7・0】細かいミスもあるが…スケールがでっかく、夢と希望が詰まったプレー。予想の先をいく。MOM
MF田中碧【6・0】前を向いた時の攻撃で持ち味を発揮。詰まる場面もあったが、ウィングバックの使い方の巧みさは、他のボランチを上回る強み
MF堂安律【6・5】2点目をゲット。誰もが巻くと思ったところから、ニアの狭いところを突いて追加点。あれはロッベンのやり口
MF中村敬斗【6・5】推進力を発揮し、伸び伸びと楽しそうにプレー。右からのボールに上田、南野、中村の3枚が合わせられることは大きい
MF久保建英【6・5】ラストパスが合わずに地団駄踏む場面もあったが、リズムカルなタッチと顔出しで攻撃を牽引
MF南野拓実【7・0】1対1を制して先制点。
FW上田綺世【6・0】強烈シュート2本は客席直撃も、まあ次戦は決めるだろうと思わせる立ち位置は築いている。豊富な受け方で攻撃の幅を広げた
MF藤田譲瑠チマ【6・0】後半23分IN。ボランチに入り、佐野とのダブルボランチという形で出場。強烈ミドルなど攻撃面で存在感
DF菅原由勢【6・0】後半23分IN。グランパス出身のDFは大声援に迎えられてピッチへ。及第点のプレー
DF安藤智哉【6・0】後半30分IN。欧州組含む代表でデビュー。抜かりなく完封
MF北野颯太【6・0】後半30分IN。受けるのがうまい選手は馴染みやすい。強度を落とすことなくプレー
FW後藤啓介【6・0】後半30分IN。得点関与でのアピールはならずも、必死さは示した
MF佐藤龍之介【―】後半33分IN。出場時間短く採点なし
※平均は5・5~6・0点。

![ワールドサッカーダイジェスト 2024年 9/19 号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61iNZutK1hL._SL500_.jpg)




![[ミズノ] フットサルシューズ モナルシーダ NEO SALA CLUB IN ホワイト/レッド 26.5 cm 3E](https://m.media-amazon.com/images/I/51KyBx5v2JL._SL500_.jpg)

![[ミズノ] フットサルシューズ モレリア TF ブラック/ホワイト 26.5 cm 2E](https://m.media-amazon.com/images/I/41P+itybOvL._SL500_.jpg)


