都内で24園の認可保育園・認定こども園を運営する東京児童協会は、ユナイテッドアローズが運営するファッションブランド「UNITED ARROWS green label relaxing」とコラボレーションを行い、同園に通う全園児約2,000名に園Tシャツを無償提供した。
Tシャツの素材には、園児が前年度着用した園Tシャツを回収して再生した糸を使用。
東京児童協会は、毎年園Tシャツの配布を行っている。子どもたちの成長によって、Tシャツもサイズが合わなくなっていく。しかし、サイズが合わなくなったTシャツを、破棄してしまうのはもったいない。
そこで東京児童協会は、不要になった旧年度の園Tシャツを回収し再生繊維化し、次年度の園Tシャツの生地として再利用できないかと考えた。その結果、令和3年度の園Tシャツ284枚を回収し、再生繊維化することに。
ユナイテッドアローズとのコラボ
また、東京児童協会で回収・再生繊維化した製品をもとに、デザインの企画・監修をユナイテッドアローズが運営するファッションブランド「UNITED ARROWS green label relaxing」が担当。
ユナイテッドアローズとのコラボレーションにより、東京児童協会が運営する保育園の再生繊維を活用した園Tシャツが完成した。
アパレル業界と消費者が取組むSDGs活動のひとつに、“つくる責任つかう責任”(SDGs目標12)という項目がある。社会では大量生産・消費・廃棄の仕組みを見直し、サステナブルな仕組みづくりが求められている。
アパレル業界でも「サステナブルファッション」への取組みを推進している。
ユナイテッドアローズのコメントユナイテッドアローズは、『ユナイテッドアローズは、地球に、社会に、なにをしていくか。
私たちは「Circularity 循環するファッション」「Carbon Neutrality カーボンニュートラルな世界へ」「Humanity 健やかに働く、暮らす」という3つの柱でサステナビリティ活動を推進しております。それを踏まえ、素材には園児が着用した製品を回収して再生した糸を使用しています。
また袖口や裾にパイピングを施し、一枚で着た時にもデザイン感を感じられる仕上がりに。
そこに「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」が昔から大切にしているアイコンをプリントし、長く着て頂ける一枚が完成しました。』とコメントを寄せている。
SDGsと保育SDGs目標3,4“すべての人に健康と福祉を”“質の高い教育をみんなに”とあるように、保育事業とSDGs活動は密接な関係がある。また、子どもたちが日常の保育活動で体験し学ぶことは、SDGs目標の多くに繋がるものであると東京児童協会は考えている。
同団体は、子どもたちに様々な体験を届けることで、それぞれの個性や多様性を育む活動を展開している。
「UNITED ARROWS green label relaxing」とのコラボレーションで、再生繊維を活用した園Tシャツを完成させた、東京児童協会のこれからにも注目していきたい。
サステナブルファッション(出典:環境省ホームページ):https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/
(角谷良平)











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)