都内屈指の一大ターミナル駅である新宿駅と東海道新幹線も乗り入れる小田原駅を結ぶ小田原線をはじめ、湘南エリアに向かう江ノ島線、多摩ニュータウンを走る多摩線、と3路線・計70駅を抱える小田急電鉄。通勤・通学から観光まで2024年度には一日約192万人もの乗客が利用したという、関東圏を代表する私鉄の一つだ。
小田急電鉄の中古マンション価格相場が安い駅TOP20
順位/駅名/価格相場(主な路線/駅の所在地)
1位 座間 1449万円(小田急小田原線/神奈川県座間市)
2位 相武台前 2080万円(小田急小田原線/神奈川県座間市)
3位 桜ヶ丘 2380万円(小田急江ノ島線/神奈川県大和市)
4位 善行 2535万円(小田急江ノ島線/神奈川県藤沢市)
5位 鶴間 2594.5万円(小田急江ノ島線/神奈川県大和市)
6位 鶴川 2880万円(小田急小田原線/東京都町田市)
7位 読売ランド前 2889万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区)
8位 藤沢本町 2980万円(小田急江ノ島線/神奈川県藤沢市)
9位 小田急相模原 2990万円(小田急小田原線/神奈川県相模原市南区)
10位 玉川学園前 3140万円(小田急小田原線/東京都町田市)
11位 南林間 3189.5万円(小田急江ノ島線/神奈川県大和市)
12位 厚木 3194.5万円(小田急小田原線/神奈川県海老名市)
13位 東林間 3385万円(小田急江ノ島線/神奈川県相模原市南区)
14位 柿生 3399万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市麻生区)
15位 本厚木 3485万円(小田急小田原線/神奈川県厚木市)
16位 小田急永山 3490万円(小田急多摩線/東京都多摩市)
17位 生田 3580万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市多摩区)
18位 大和 3780万円(小田急江ノ島線/神奈川県大和市)
19位 百合ヶ丘 3925万円(小田急小田原線/神奈川県川崎市麻生区)
20位 小田急多摩センター 4294.5万円(小田急多摩線/東京都多摩市)
※21位以降は記事末に掲載
1位&2位は名水の地・神奈川県座間市からランクイン
今回調査したのは小田急電鉄の小田原線・多摩線・江ノ島線の沿線各駅より徒歩15分圏内にある、カップル・ファミリー向け中古マンション(専有面積50平米以上~80平米未満)の価格相場。最も安かったのは、神奈川県座間市にある小田原線・座間駅で価格相場は1449万円。各駅停車と快速急行を乗り継ぐと、JR横浜線も乗り入れる町田駅まで15分ほど、都心を代表するターミナル駅の新宿駅までは50分少々で到着する。
1位 座間駅の東口側に立ち並ぶホシノタニ団地(画像/PIXTA)
1位・座間駅の東口側には、かつての小田急電鉄の社宅をリノベーションした「ホシノタニ団地」が立ち並ぶ。団地の住居棟の周りには広場があり、スーパーやドラッグストアのほかに保育所やイベント会場になるスペースまで備えたショッピングセンター「小田急マルシェ座間1・2」も。団地1階には市の子育て支援センターが入っており、駅前から子育てファミリーを歓迎する市の雰囲気が伝わってくる。駅西側にもスーパーやディスカウントストアなどの商店が点在し、駅北側には約32haにわたる「県立座間谷戸山公園」がある。山・谷戸・里の3つのゾーンで構成される園内では、夏のゲンジボタルや秋の紅葉といった自然に親しみつつくつろげる。また、駅から西へ15分弱も歩くとJR相模線・入谷駅があり、行先に応じて2路線が利用可能だ。
2位には小田原線・相武台前駅が価格相場2080万円でランクイン。1位・座間駅より新宿方面に1駅進んだ位置にあり、町田駅・新宿駅までの所要時間は座間駅に比べて1分ほど短縮される。
3位 桜ヶ丘駅から歩いて行ける引地台公園(画像/PIXTA)
3位は神奈川県大和市にある江ノ島線・桜ヶ丘駅で、価格相場は2380万円。各駅停車に乗って相模大野駅まで約16分、そこから小田原線の快速急行に乗り継ぐと新宿駅までは計約58分で行くことが可能だ。駅周辺には住宅街が広がり、スーパーやドラッグストア、ホームセンターに総合病院まで、徒歩15分圏内にそろっている。駅東側を南北に走る国道467号・藤沢町田線沿いには、回転すし店や食べ放題の焼肉店などファミリーで出かけやすい飲食店や、子ども用品店も。家族のお出かけには駅から北西へ歩いて12分ほどの「引地台公園」もおすすめ。ピクニックもできる芝生広場や大型遊具のある児童広場、ウォータースライダーを備えた温水プールに、レンタル用品も充実したBBQ場まであり、一年中楽しく遊べるだろう。
小田急全線で価格相場が最高値だったのは意外にも新宿ではなく……?
ランキング上位には神奈川県内の駅が並ぶなか、6位には東京都町田市より小田原線・鶴川駅がランクイン。
ここまでピックアップした駅は小田原線または江ノ島線の沿線だったが、多摩線の駅も16位にランクインした。東京都多摩市にある小田急永山駅で、価格相場は3490万円。多摩線は東端の新百合ヶ丘駅より先で小田急線に接続するため、小田急永山駅から新宿駅までは乗り換え0回・40分弱で行くことができる。小田急の駅舎のすぐ北側には京王永山駅があり、橋本駅や調布駅を通る京王相模原線も利用可能だ。
16位 小田急永山駅・京王永山駅北側にある京王リトナード(画像/PIXTA)
16位・小田急永山駅の改札前にはスーパーやドラッグストア、飲食店などが並ぶ「小田急マルシェ」があるほか、南隣にはショッピングセンター「グリナード永山」、その南には市の公民館や図書館、マイナンバーカードセンターが入った「ベルブ永山」が立っている。
さて、小田急電鉄の3路線・全70駅のなかでも最も乗り入れ路線数が多く、周辺の商業施設が豊富なのは小田原線・新宿駅。今回の調査によると、駅周辺の価格相場は1億2150万円とケタ違いの高さ! しかし小田急沿線に住めば、そんな新宿駅にアクセスしやすいのも魅力の一つだろう。トップ20から新宿駅に近い駅を選ぶなら、価格相場3580万円で17位にランクインした小田原線・生田(いくた)駅だ。
神奈川県川崎市多摩区にある17位・生田駅から通勤準急と快速急行を乗り継ぐと、新宿駅までは5駅・約22分で行くことができる。生田駅周辺には複数の大学キャンパスが点在し、リーズナブルな飲食店も豊富。スーパーやドラッグストア、100円ショップなど、生活を支える店舗もひと通りそろい、歩いて7分ほどの場所にホームセンター、自転車で10分弱のところには家電量販店もある。児童館や区の出張所が駅の近くにあるのも便利なところ。また、駅の南東方面に15分ほど自転車を漕ぐと、自然豊かな敷地に広場や科学館が点在する生田緑地もあるので、家族で出かけても楽しめそうだ。
今回の調査では、小田急全線で中古マンションの価格相場が最も高かったのは先ほど記述した新宿駅ではないことが判明した。
●21位~45位
※SUUMO掲載物件数が調査条件に満たない25駅はランク外
●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている小田急線の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】
駅徒歩15分圏内、物件価格相場3億円以下、築年数35年未満、敷地権利は所有権のみ
カップル・ファミリー向け:専有面積50平米以上80平米未満
【データ抽出期間】2025/2~2025/7
【物件相場の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された中古マンション価格から中央値を算出
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
