●2023年に最も読まれた『食楽web』のグルメ記事ランキング12選を発表! 今年大ヒットしたためになる面白クイズをはじめ、人気のデカ盛り、基本の料理レシピ、地方グルメなど来年も使えるネタが満載です。
今年も『食楽web』を愛読いただき、誠にありがとうございました! 2017年に雑誌『食楽』のウェブ版としてスタートし、はや6年。
そこで2023年はどんな記事、どんなグルメが話題を呼んだのか? 『食楽web』の年間ヒット記事ランキング12選をご紹介します。『食楽web』らしさ満載の検証記事もランクインしていますので、ぜひともご一読ください!
【クイズ】カットの違いでわかる? マクドナルドの「マックフライポテト」はどれだ!?

今年は、通勤中にサクっと読める“クイズ”形式の記事が良く読まれました。ファストフードやチェーン店の中でも、特にマクドナルドは根強い人気があることもわかりました。
それでは早速、クイズにお答えいただきましょう。上の写真のA~Fは、有名バーガーチェーンのフライドポテトを集めたものです。この中で、みんな大好きな「マックフライポテト」はどれでしょう。焦らず、よく目を凝らせば分かるはず!
※正解はこちらからチェック
【クイズ】ミスタードーナツの「チョコファッション」はどれだ? 色や形、質感で推理できる?

またまた、クイズです。上の写真A~Dの中で、『ミスタードーナツ』の「チョコファッション」はどれでしょう? 1個明らかに別物と分かるものがありますが、それ以外は意外とそっくり! こちらも『ミスド』好きなら余裕ですよね?
※正解はこちらからチェック!
失敗しない絶品玉子焼きをプロが伝授! ほんのり甘くて出汁香る「お寿司屋さんの玉子焼き」の作り方

年末年始、手巻き寿司や巻き寿司を作る機会がありますが、お寿司屋さんのような黄金のツヤツヤ、ふわふわの玉子焼きって一体どうやって作るのかしら? 簡単レシピで一生モノの味を教えてくれる人気フードクリエイターユニット「東京ソロごはん。」が、「お寿司屋さんの玉子焼き」をテーマに、ふんわりしっとりした食感で出汁が効いた甘い卵焼きを伝授します。
※詳しいレシピを見る
マックのポテトS・M・Lの本数を数えて判明した「最強におトクなサイズ」とは?

再びランクインした「マックフライポテト」。みんな本当にマックが大好きですね! この記事ではS、M、Lのサイズに注目し、購入した「マックフライポテト」がマック独自の基準によるグラム数に合致しているのか、1本1本数えて検証しました。しかも公平性をきすために長いポテト、短いポテトもしっかり分けてカウント(!)。頑張った結果、判明した本当にお得なサイズとは……?
*検証結果はこちらから!
他のファミレスの朝食と何が違う? モーニング好きが『びっくりドンキー』を選ぶ3つの理由とは?

名古屋からはじまり、今や日本の文化として根付き始めているモーニング(朝食)。子どもの送迎をきっかけにカフェやファミレスのモーニングにハマったライターが、現状ナンバーワンと断言する『びっくりドンキー』の「モーニング」の魅力を3つのポイントに分けて紹介しています。
※ドンキのモーニングの魅力を詳しく読む
【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?

SNSからも様々な反響が寄せられ、続報もヒット記事となった『吉野家』の検証記事。“とある噂”を検証するため、吉野家の牛丼の並・大盛・特盛の肉を1枚ずつ丁寧に計量したところ、ライターも困惑する結果となりました。普通に考えたら肉が増えていると思いますよね? え、違うの?
※検証結果はこちらからチェック!
牛丼チェーンの「最強朝食」はコレ! 吉野家・松屋・すき家・なか卯の朝食を全部食べ比べてみた

朝は忙しいけど、ご飯はしっかり食べたい。働き盛りの『食楽web』読者に、モーニングの記事は根強い人気がありました。この記事では、サっと入りやすい「丼モノチェーン」の朝食を食べ比べ。『吉野家』『松屋』『すき家』『なか卯』の中で、どの店の朝食がおすすめか。味、ボリューム、価格、提供スピードなど総合的に調査しました。
※丼モノチェーン店のモーニングの参考に!
家事ヤロウで話題になった「小麦粉なし! お好み焼き」がヘルシーでコスパ最高!

人気バラエティ番組『家事ヤロウ!!!』で紹介されたお手軽レシピを再現し、味わいを検証した記事も話題に。特に読まれたのが、「小麦粉なし!お好み焼き」。粉を使わないと、ヘルシーでコスパも良く、洗い物も楽と良いこと尽くめ。
※詳しいレシピで作ってみよう!
から揚げの「温め直し」でカリッと揚げたて状態に一番近くなる方法は?

からあげってどうしてつい多めに買ってしまうのでしょう! 余ったら次の日のおかずにするし……と言い訳してつい買ってしまうというのは一人や二人じゃないはず。でも温め方に失敗したからあげほど、残念な食べ物はありませんね。
「もう誰にもそんな失敗をしてほしくない」とからあげ好きライターが4つの派閥にわけ、ベストな温めなおし方を検証しました。ぜひ予想しながら、読んでみてください。
※惣菜のからあげを毎回美味しく食べた人、必見!
最高の味噌汁が作れる! プロが教える「基本のだし」と「うまい味噌汁」の作り方

こちらもフードクリエイターユニット「東京ソロごはん。」の基本の料理シリーズから。年末年始、食べすぎた疲れた胃袋に、ぜひ味噌汁を作って味わってみてはいかが? こちらの記事ではだしの取り方と、定番の具材「豆腐の味噌汁」の作り方をわかりやすくまとめています。
※「究極の味噌汁」レシピをチェック!
千葉で満腹になりたいならココに行くべし! 一度はチャレンジしたい千葉の「デカ盛り&大盛り」の店5選

『食楽web』でも特に人気コンテンツとなっているのが、デカ盛り記事。千葉県はデカ盛り優良店が揃い踏みで、これまで5年以上の取材を重ねてきました。その中から、“味、量、満足度”の3拍子揃った認定「デカ盛り店」5店舗を発表しています。(どの店も本気でおすすめ!)
※千葉デカ盛り5選をチェック!
謎多き巨大焼き鳥チェーン『やきとり大吉』はなぜ人気なのか? 中の人に秘密を聞いてきた!

最後は、全国各地でよく目にする「赤い看板」が目印の焼き鳥店『やきとり大吉』。全国に515店舗(取材当時)を展開する巨大焼き鳥チェーン店なのに、なぜかあまりブランドストーリーや人気の秘密を知る人が少ない……? その点に注目し、運営元の『ダイキチシステム』の担当者に突撃取材。人気メニューも紹介しています。
※『やきとり大吉』の人気の秘密とは?
2024年も日常に潜む絶品グルメを探ります!
2023年のヒット記事、いかがでしたでしょうか? ランキングではご紹介できませんでしたが、東京をはじめ、大阪、北海道など地方の老舗&名店グルメ記事もたくさんの反響をいただきました。2024年も引き続き、美味しいグルメなお店を抑えつつ、日常に潜む食への疑問や検証、おうちで楽しみたいレシピ、お取り寄せの逸品など、様々なグルメ記事をご紹介していきます。今後とも、『食楽web』をよろしくお願いいたします!