●食で地域を元気にする「おいしいローカル部」特派員が見つけたお取り寄せの逸品。今回は暑い季節にぜひ食べてほしい、ひんやり和菓子「くずバー」をご紹介します。

「くずバー」って知っていますか?

 和菓子だけど、見た目はおしゃれなアイスキャンディ。ネットや雑誌などでも取り上げられているので、見たことある! という人は多いかもしれません。でも「アイスキャンディなら、お店の近くに住んでないと食べられないよね」とお考えのあなた。そんな人のために、お取り寄せもできるんです。

湘南・平塚にある老舗和菓子店『三秀堂』

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
平塚駅から徒歩約10分 1951年にお煎餅屋として創業

「くずバー」は、神奈川県平塚市の『三秀堂』という老舗和菓子屋の人気商品です。

 同店は1951年創業、70年以上地元で愛され続けており、創業当時からの名物は、毎日店内でついたお餅を使った串団子。人気商品だけに、夕方にはなくなってしまうこともあるらしく、私がお店に伺ったときも「串団子、まだありますか?」という会話が聞こえてきました。

 そんな老舗の新たな人気商品が「くずバー」。若い世代にも和菓子に親しんでほしいと、三代目店主が作りあげた逸品です。

「くずバー」ってどんなお菓子? アイスキャンディーとどう違うの?

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
「宇治抹茶」抹茶に自家製の大納言小豆がよく合います。甘さも上品

 原材料に使われるのは、植物の葛(くず)の根から取れるでんぷん。漢方の葛根湯(かっこんとう)の材料としても知られていますね。そんな栄養のある葛をアイスキャンディのように凍らせているため、腹持ちもよく、カロリーも約200cal以下と低いので安心して食べられます。溶けてしまう心配もありません。

嬉しい10種類のフレーバー。
おすすめの味はこれ!

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
「湘南ブルー」。冷凍庫から出したてはパッキリと凍ってます!でも硬すぎないシャリっと食感

 くずバーには、みかん・白桃・宇治抹茶・湘南ブルー・いちご・マンゴー・和梨・スイカ・パイナップル・ブルーベリーの10種のフレーバーがあります。

 私がいただいたのは「湘南ブルー」。見た目が鮮やかなブルーの葛に、色とりどりのフルーツが入っていて宝石のよう。冷凍庫から出すと凍ってはいますが、カチコチではないんです。噛みきれる硬さで、サイダー味のシャリシャリの歯ごたえが楽しい。存在感のあるフルーツが美味しさをプラスしています。

甘さ控えめ、1本でいろいろな食感が楽しめる

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
少し溶けてくるとふにゃっと感が! もちもち食感がたまらないというファンも多い

 5分程すると半解凍になって、葛餅のようなもちもち食感に変わります。1本でいろいろな食感が楽しめ、甘さも控えめなので罪悪感がなく、お腹も満たされる大満足の逸品です。

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
「スイカ」。スイカ果汁の入った葛に、種に見立てたチョコチップが良いアクセント

駄菓子屋気分の嬉しいお楽しみも

 実は、このくずバーには「当たり棒」(くずバー1本と交換)があります。近所の方は直接お店に、遠方の方は封筒に入れて送ると交換してくれるそう。食べている最中からワクワク、子ども気分に戻れる嬉しいサービスです。

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」
湘南の水彩画家「かとうくみ」さんデザインの可愛い包装紙

「くずバー」はおやつにもおもてなしにもおすすめ!

 くずバーは、「湘南ひらつか名産品」の他、「OMOTENASHI SELECTION2023」「日本ギフト大賞2021神奈川賞」などにも選ばれた名品。オンラインショップでお取り寄せできますので、ぜひ味わってくみてくださいね。シャリ、もち食感が癖になっちゃうかもしれませんよ。

(撮影・文◎中島卯月)

●著者プロフィール

【お取り寄せ】溶けないアイスキャンディー!?老舗和菓子店が本気で作ったひんやり和菓子「くずバー」

中島 卯月(Uzuki Nakashima)

ライター・フードアナリスト。インタビュー記事・取材記事・コラムなどの執筆、またフードアナリストとしてジャパン・フード・セレクションに携わり、日本の食文化や食材と日々向き合っています。

●SHOP INFO
三秀堂

住:神奈川県平塚市見附町17-21
TEL:0463-31-6120
営:9:00~18:00
休:不定休
https://sanshudo.thebase.in/

編集部おすすめ