9月1日は「防災の日」。そして9月は“防災月間”として、全国でさまざまな備えを見直すきっかけとなる時期です。

災害と聞くと地震を思い浮かべがちですが、大雨や台風、火災、停電など、いつ起こるかわからない“もしも”はたくさん。だからこそ、ちょっとした知識や準備が、いざという時の心強い味方になります。

 今回は「食」の視点から、防災を考えてみませんか?
 非常食のアイデアや、日常の中でできる“ローリングストック”の工夫など、食卓を通してできる防災のヒントをご紹介します。

『石井食品』の防災士に聞く、ローリングストックの基本

 まずは、防災士の資格を持つ『石井食品』の佐々木さんに、常温商品の備蓄と消費の目安についてお話を伺いました。

——ローリングストックをする際、一人当たりどのくらいの量を目安にするとよいでしょうか?

「備蓄する食料や水の量は、一般的に1人あたり最低3日分、可能であれば1週間分が目安とされています。これは災害発生後、ライフライン(電気・ガス・水道)や物流が復旧するまでに3日~1週間程度かかる場合があるためです」

——食べきる→再購入まで、どのくらいのサイクルが理想的ですか?

防災グッズを見直そう!『イシイ』の常温品を使ったローリングストックのススメ
封を切ったらすぐ食べられるのが魅力

「備蓄している食品の賞味期限によって変わってきますが、一般的には数週間から1ヶ月程度のサイクルが理想的とされています」

「(ローリングストックする常温商品は)いわゆる非常食とは異なり、無理なく備えて自然に消費していけるという点で、日常に取り入れやすい常備なのではないかと思います。現状の日本は1年の半数以上が夏期のような気温になっていますので、保存する食材は“常温で長持ち”という特徴を持つ商品が、今後ますます需要を集めそうです」

 ということで、日常生活の中で活用しながら非常時の備えとして活躍する常温保存のきく商品は、ローリングストックをするにはうってつけ。さらに、非常時に初めて口にする食品よりも、食べなれた商品の方が精神的な安心感にもつながると感じました。

 そこで、ライフラインが最低限になった場合でも調理可能な常温商品を使ったレシピを2品、教えていただきました。

トマト香る!ミートボールビーフン

 石井食品の常温商品「いつでもミートボール」とケンミン食品の「焼ビーフン」を使った簡単レシピ。トマトの酸味がほんのり香る一皿は、災害時はもちろん、普段の食卓やキャンプ飯としても覚えておきたい一品です。

防災グッズを見直そう!『イシイ』の常温品を使ったローリングストックのススメ
常温商品の「いつでもミートボール」を使います

◎材料(1人分)

・いつでもミートボール(またはイシイのおべんとクン ミートボール)……1袋
・ケンミン焼ビーフン(ケンミン食品)……1袋
【A】
・トマトジュース(無塩)……100ml ※水に変更可
・水……100ml

※あれば
・粉チーズ……適量
・パセリ……適量

◎作り方

1.「いつでもミートボール」を袋の上から3個だけ軽く潰します。耐熱性のポリ袋に「焼ビーフン」と「いつでもミートボール(ソースごと)」、【A】をビーフンの上から注ぎ入れます。空気を抜いて袋の口をしっかり結びます。

2.鍋にひと回り小さい皿を入れて水を張り、1の袋を皿の上にのせます。

ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火にして5分加熱します。

3.火を止めたらそのまま8~10分放置し、ビーフンに水分をしっかり吸わせます。器に盛り、お好みで粉チーズとパセリをトッピングしてください。

防災グッズを見直そう!『イシイ』の常温品を使ったローリングストックのススメ
完成! ビーフンとミートボールの相性がバツグン

チキンハンバーグのホットサンド

 非常時だけでなく、日常の食卓でもボリュームのあるおかずとして楽しめる「1.5倍チキンハンバーグ」。火を使えないときでも手軽においしく作れます。

防災グッズを見直そう!『イシイ』の常温品を使ったローリングストックのススメ

◎材料(2人分)

・いつでも1.5倍チキンハンバーグ(同冷蔵商品で代用可)……1袋
・食パン(8枚切り)……2枚
・バター……適量
・食塩……適量

・アボカド……1/2個
・ゆで卵……1個

◎作り方

1.アボカド、ゆで卵をサイコロ状にカットし、混ぜ合わせる。

2.食パン2枚にバターをぬり、1 と袋から出したいつでも1.5倍チキンハンバーグをはさみ、ホットサンドメーカーにセットし焼き目がつくまで焼く。

防災グッズを見直そう!『イシイ』の常温品を使ったローリングストックのススメ
これ1品で満腹になれるボリューミーな一品 (※この画像では、冷蔵の「1.5倍チキンハンバーグ」を使用しています)

 非常時こそ、栄養バランスと満足感のある食事が心を落ち着けてくれるもの。『石井食品』の常温商品を上手に取り入れて、備えながら食べるという習慣を始めてみませんか。

●DATA
石井食品株式会社
https://www.ishiifood.co.jp/

編集部おすすめ