●東京で長く愛されてきた老舗や精米店を巡り、おにぎりや巻き寿司のおいしい5軒をご紹介します。
日本食を語る上で忘れてはいけない、お米の存在。
「やっぱり日本のお米は美味しい」と思わず再確認できる味に出会うと、なんだか心がほっと和みますよね。そこで今回は、東京で愛されてきた老舗や精米店から5軒を厳選。おにぎりやいなり寿司、巻き寿司を紹介します。
浅草:東京最古の専門店『おにぎり浅草 宿六』

1954年(昭和29年)創業の『おにぎり浅草 宿六』は、日本で最古のおにぎり専門店として知られています。「ミシュランガイド東京」で複数年にわたりビブグルマンに選出されてきた、唯一のおにぎり屋という実績も持っています。

寿司屋のようなカウンターに腰を下ろすと、店主が一つひとつ丁寧におにぎりを握る姿を間近で見られますよ。
厳選した米に日本各地から取り寄せる種、江戸前の海苔が一体となり、ほとんど握らず作るふんわりとした食感。粒が立ったシャリの甘みが広がり、具材が優しく寄り添います。お味噌汁とのセットでぜひ、味わってください。
●SHOP INFO
おにぎり浅草 宿六
住:東京都台東区浅草3-9-10
TEL:03-3874-1615
営:11:30~14:00、17:00~20:00、火水 11:30~14:00(ご飯がなくなり次第終了)
休:昼の部は日曜、夜の部は日・火・水曜 ※お休みはInstagramでチェック
https://www.instagram.com/onigiri_asakusa_yadoroku/
学芸大学:精米店の矜持が光る『飯塚精米店』

学芸大学駅近くにある『飯塚精米店』は、農林水産大臣賞を受賞した実力派の米屋。ここで販売されるおにぎりは、精米したての米を紀州備長炭でふっくらと炊き上げた特別なものです。遠赤外線効果で米粒は立ち上がり、冷めてもなお甘みと香りをしっかり残します。

創業は昭和27年。

店頭のショーケースには、優しく握られた「おむすび」がたくさん並んでいます。さけ、梅、たらこなどの王道からウインナーや唐揚げ、ツナマヨ、しらすなどもあり、バラエティ豊か。
「たらこ」「さけ」「こぶ」といった定番も細かく刻んでシャリ全体に行き渡らせることで、一口ごとに具材とご飯の一体感が生まれています。頬張れば、まずお米のやさしい甘みが広がり、その後に具材の塩気や旨みが追いかけてくる。まさに「ご飯が主役」と言えるおにぎりです。
●SHOP INFO
飯塚精米店
住:東京都目黒区碑文谷6-1-5
TEL:03-3712-7281
営:7:00~19:00
休:日・祝日
https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/56342/
白金高輪:朝から行列必至の『おおひら』

白金高輪の高架下にある『おおひら』は、朝5時半から暖簾を掲げる弁当店。上段にはおにぎりが並び、どれもボリューム満点。冷めても美味しいと評判で、午前中のうちに売り切れることも珍しくありません。

一番人気は「納豆おにぎり」。ゆかりふりかけに包まれ、とろりとしたひきわり納豆が現れる通好みの一品です。そのほか「ツナ」「さけ」など、どれも具材が惜しみなく詰まっていて、長年地域の人に愛され続けているのも納得です。
●SHOP INFO
おおひら
住:東京都港区南麻布3-22-12
TEL:03-3442-5654
営:5:30~売切れまで(正午前に閉店することが多い)
休:土・日・祝日
淡路町:江戸から受け継がれる寿司文化を体感!『神田志乃多寿司』

1902年創業の『神田志乃多寿司』は、人形町の総本店から暖簾分けされた一軒。東京の寿司文化を受け継ぐ老舗で、看板の「かんぴょう巻」と「稲荷寿司」は、シンプルだからこそ奥深さが光ります。

赤酢と塩だけでまとめたシャリ、甘辛く煮含めたかんぴょう、香り高い江戸前の海苔と一口で三位一体の調和を感じられる極上の逸品です。稲荷寿司には細かく刻んだレンコンが混ぜ込まれており、食感のアクセントに。包装紙には画家・鈴木信太郎によるデザインが施され、東京らしい粋な手みやげとしても覚えておきたい名店です。
●SHOP INFO
神田志乃多寿司
住:東京都千代田区神田淡路町2-2
TEL:03-3255-2525
営:7:30~17:00、土日祝は16:00まで
休:火曜
東銀座:おもたせにも喜ばれる『銀座 白金や』

東銀座・歌舞伎座の横に店を構える『白金や』は、いなり寿司を提供する専門店で、代表作「連獅子」を筆頭に、上品かつ華やかないなり寿司を販売しています。

山椒いなりはすっきりとした香りと後味が特徴で、胡麻いなりは香ばしさと甘みが広がる味わい。小ぶりで食べやすく、見た目も美しく仕上げられており、観劇帰りのお土産や手みやげとしても人気を集めています。
素朴なイメージのあるいなり寿司を、贈って喜ばれるおしゃれな逸品に昇華させた『白金や』。米の甘みを引き立てる工夫が詰まった東京らしい粋な一軒です。
●SHOP INFO
銀座 白金や
住:東京都中央区銀座4-13-16(歌舞伎座横)
TEL:03-3542-9090
営:10:00~19:00(売切れ次第終了)
休:不定休(年末年始、施設に準ずる)