外国人はもちろん、日本人にとっても人気の観光地・京都。京都は新旧さまざまなお土産が売られているので、何を選ぶかはなかなか難しいものです。

 筆者は京都を離れて10年以上が経ちますが、帰省のたびに京都駅の新幹線の駅構内の土産物売り場の充実ぶりに驚かされています。みなさんいろんな観光地を訪れてはお土産を買っていると思うのですが、改札内の1階にあるお土産店が実は狙い目なんです!

 そこで、今回は京都ならではの甘味のお土産をご紹介したいと思います。京都人ならみんな知っているおいしいおやつが満載です。

行列必須の「阿闍梨餅」も改札内ならスムーズに買える

 創業160年の歴史を誇る『阿闍梨餅本舗 満月』といえば、「阿闍梨餅(あじゃりもち)」が有名です。京都駅ビルの伊勢丹地下でも買えるのですが、常に行列しているので、買うのを断念した経験がある人もいるのでは? そんな人気の阿闍梨餅も、改札内のキオスクならスムーズに買えるんです。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 阿闍梨餅はもっちりした皮と上品な甘さの丹波大納言の粒あんが特徴。我が家では“たまに手土産でいただくもの”という立ち位置のおやつだったので日常的に食べていたわけではないのですが、京都人でも食べるたびにおいしいなと思います。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 実は東京なら西武池袋本店、三越日本橋店、伊勢丹新宿店にお店があるので、あとで気に行ったら買いに行けるのもうれしいですね。

京都人にとっては超定番の「千寿せんべい」は安定のおいしさ

『鼓月』の「千寿せんべい」を食べたことのない京都人は多分いないはず。それぐらい、この老舗の千寿せんべいは定番のお菓子です。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 あっさりとしたシュガークリームを口溶けのよいヴァッフェル生地、つまり波型の凹凸があって少し甘いお煎餅に挟んだ千寿せんべいは、和風と洋風の中間といったイメージ。最近ではいろんな味のクリームを挟んだものもあるようですが、やっぱり定番はシュガークリーム。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 日持ちするお菓子ということもあり、手土産として渡してもよろこばれるはず。日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶といただくのにもぴったりです。

「御池煎餅」は甘みと塩気のバランスが絶妙

「御池煎餅(おいけせんべい)」は、『亀屋良永』を代表するお煎餅。私も子どもの頃から御池煎餅が大好きで、市役所近くの本店の近くを通るたびに親にせがんでいました。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 このお煎餅、一見すると地味なので知らない人にはただのお煎餅だと思われてしまうのですが、表面にかかった砂糖蜜の甘さと、あっという間に口のなかで溶けてなくなるもち米でできた煎餅の儚さがたまりません。砂糖蜜の隠し味にはたまり醤油が使われおり、ほんのり塩気もあるので、もう1枚、さらに1枚……と次々に食べてしまいます。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 大人になってから、このパッケージのラベルが版画家の棟方志功が手がけたものだと知り、御池煎餅の歴史の深さを改めて感じました。

素朴な味なのに忘れられない「蕎麦ぼうろ」

 御池煎餅と同様、私が幼少期から愛してやまないのが、『かわみち屋』の「蕎麦ぼうろ」です。これも京都土産としては認知度がそこまで高くないお菓子だとは思うのですが、「みんなが知らないものをあげたい」というときにはぴったりです。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 袋入と缶入で値段が異なるので、自宅用は袋入、誰かに渡すなら缶入でといった使い分けができますし、日持ちするというのもお土産におすすめしたい理由のひとつ。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 味わいはとにかく素朴。そばの香りや風味がふわっと口いっぱいに広がり、それでいてほんのり甘いので、お茶請けとして重宝します。

グリーンティーの元祖「宇治清水」はスティックタイプが便利

 みなさん、「グリーンティー」ってご存知ですか? 関西ではよく見かける飲み物なのですが、ほかの地方の人には「緑茶じゃないの?」とよく言われます。ここでいうグリーンティーは緑茶ではあるのですが、緑茶に砂糖を混ぜた甘いお茶のこと。

 夏場は冷たい水で溶かして、氷を浮かべて飲むのが一般的。抹茶のいい香りがして、それでいてしっかり甘みがある独特の味わいです。

牛乳を加えてラテのようにしてもいいですし、冬場は温かい牛乳にして飲むのもアリ。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 グリーンティーはいろんなメーカーが出しているのですが、『一保堂茶舗』の「宇治清水(うじしみず)」が元祖といわれているそうです。大袋は量が多くていいのですが、個人的にはスティックタイプのほうが手軽に使えるのでお気に入り。

京都人が本気でおすすめ! 京都駅の新幹線の改札内で買える京みやげ5選【甘味編】

 最近流行りのお菓子を買うのもいいですが、昔ながらの老舗のお菓子だけでも数え切れないほどあるのが京都のいいところ。改札内のキオスクで出発前にまとめて“京の味”を一括購入しちゃいましょう!

●著者プロフィール

取材・文/今西絢美

編集プロダクション「ゴーズ」所属。京都生まれ。デジタル製品やアプリなどIT関係の記事を執筆するかたわら、“おいしいものナビゲーター”として食にまつわる記事も執筆中。旅先でその土地ならではのローカルフードを探すのが好き。

編集部おすすめ