ここ数年、空前の「スリランカカレー」ブームです。本場の味を楽しめる専門店が急増しているのは、その楽しさ、美味しさが日本人にピタリとはまったからかもしれません。

「スリランカカレー」は、欧風カレーやタイカレーとは食べ方が異なり、1皿に、肉や魚、野菜といった複数のカレー、ライス、副菜、漬物が載っていて、これらを少しずつ混ぜながら食べたり、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べたりします。“混ぜることによって生まれる複雑な旨み”。これこそが「スリランカカレー」の美味しさともいえるでしょう。

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 しかし、もし「スリランカカレー」を自宅で作るとしたら、かなり困難を極めます。最初にスパイスやハーブの種類、分量、使い方でつまずきます。また、玉ネギをあめ色になるまで炒める手間ひまに数十分で疲れ、さらに最大の特徴である2~3種類以上のカレーを煮込むなんて、想像しただけでもヘトヘト。

 ところが、「スリランカカレー」がいとも簡単に作れてしまう“魔法の壺”があるんです。その名も「カレーの壺」。1瓶626円で22皿分できるすごいペーストなんです。この壺がいかにスゴイかというと、カレー3品&副菜1品がたった20分でできちゃうほど。しかもかなり本格的な味。というわけで、早速その威力をご紹介しましょう。

たった20分で本格スリランカカレーが次々完成

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

「カレーの壺」は、スパイスと香味野菜の旨みがギュッと凝縮されたペーストです。「スパイシー」「ミディアム」「マイルド」の3つの味があり、辛さの段階はもちろん、入っているスパイスも少しずつ異なるため、香りも味も違います。

 また、「カレーの壺」には、玉ネギもニンニクもショウガも入っているため、カレー作りに必須の「タマネギをあめ色になるまで炒める」という最初の工程が不要です。揃える具材は、好きな肉、魚、野菜だけ。

 最大のポイントは、「カレーの壺」のペーストを、具材と絡めてフライパンで加熱し、香りを立たせ、味をなじませることです。実際に作ってみたので、簡単にレシピをご紹介します。

【1】スリランカ風チキンカレー(2人分) ※調理時間約20分

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 「カレーの壺・スパイシー」はローストスパイスの香ばしい風味とパンチの効いた辛味で、肉料理と相性抜群。そこで、これを使ってまずは「スリランカ風チキンカレー」に挑戦です。

1.フライパンに油をひいて、しょうが、ニンニク、玉ねぎを炒めます。「スパイスの壺」にこの3つは入っているのでやらなくてもいい工程ですが、入れるとより香りが高くなると取説にあったのでやってみました。

2.1.に鶏肉500gを入れ、「カレーの壺(スパイシー)」を、ティースプーン2杯(カレー1食分に対してティースプーン1杯程度加える)を肉になじませます。

3.水またはココナッツミルク2カップを入れて蓋をし、肉に火が通るまで中火で約10分煮込みます。今回は、途中でズッキーニを入れてみました。

【2】スリランカ風オクラのキーマカレー(2人分) ※調理時間約15分

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 続いて「スリランカ風キーマカレー」です。これにはトマトとレモングラスが入っている「カレーの壺・ミディアム」を使用。

ほどよい辛みで爽やかな風味のペーストです。

1.フライパンに油をひいて、生姜、ニンニクを炒めます。

2.1.に鶏ひき肉を入れ、「カレーの壺(スパイシー)」を、ティースプーン2杯程度加えて、肉になじませます。

3.ココナッツミルク2カップを入れて蓋をし、肉に火が通るまで煮込みます。途中でオクラを入れてみました。

【3】スリランカ風かぼちゃのサラダ(2人分) ※調理時間約10分

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 最後は、「スリランカ風カボチャのサラダ」。こちらは、「カレーの壺・マイルド」を使用。コリアンダー、ターメリック、クミンなどのスパイスに、野菜の甘みがプラスされた辛味の少ないペーストです。

1.かぼちゃ1/4は皮をむいて小さく切って、茹でるか電子レンジで加熱してやわらかくしてから潰します。

2.フライパンに油を熱し、みじん切りのたまねぎを炒め、しんなりしてきたら「カレーの壺(マイルド)」を加えて、スパイスの香りが立つまで炒め、火を止めます。

3.つぶしたかぼちゃに2.を加えてよく混ぜます。

4.粗熱がとれたらマヨネーズ大さじ2とココナッツミルク大さじ2を加え、塩・コショウで味を調える。

時短が叶い、安心安全なカレーペースト

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 4品目のカレーは、さばの水煮缶で同様に作りました。

4つとも簡単で、短時間でできるので、同時に4品作れてしまいました。そして、それぞれの素材の旨味が「カレーの壺」で引き出され、混ぜて食べると、まさに専門店で食べるようなスリランカカレーです。

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 この超優秀な「カレーの壺」を作ったのは、スリランカに住むマリオさん。じつは、地元スリランカにはこうしたカレーペーストはなく、各家庭が市場でスパイスを買ってきて、調合するのが当たり前。

 だから、マリオさんが日本を訪れた際に、固形のスパイス「カレールウ」を見て衝撃を受けたとか。しかし、スリランカカレーの美味しさを広く世界中に紹介したいと考えたマリオさんは、簡単にカレーが作れるカレールウをヒントに、スリランカカレーのペーストを開発したんだそうです。

 地元の農家のスパイスやハーブなどの品質向上から携わり、絶妙な配合によって、香り高く味わい深いペーストを完成させました。しかも動物性原料、化学調味料、保存料、小麦粉、バターなどを使っていないので、誰もが安心して食べられ、ヘルシーそのものです。

料理下手でも『カレーの壺』さえあれば、家カレーがカリー専門店レベルに! 1皿28円の超優秀ペーストとは?

 ともあれ、嬉しいのは2つ3つのカレーが同時に20分足らずで作れるうえ、お店で食べるような美味しい味ができる点。ぜひ、“お家スリランカカレー”に挑戦してみてください。

 ちなみに「カレーの壺」はカルディコーヒーファームや成城石井などでも販売しているほか、通販サイトからも購入できます!

(撮影・文◎土原亜子)

●DATA

「カレーの壺」通販サイト

http://www.p-alt.co.jp/index.php/food/curry/

編集部おすすめ