旅慣れた人は「旨いものが食いたければ、タクシードライバーに聞くのが一番」と言います。そこで、B級グルメに精通する現役運転手・荒川治さんにイチオシのお店を教えてもらいます。
10月10日(水)は何の日か知っていますか? 調べてみると、“1010”という数字から「目の愛護デー」「銭湯の日」「肉団子の日」などの記念日だとわかるのですが、実は「パンチョの日」でもあるんです。なぜならその日は「トマトの日」でもあるからです。
『スパゲティーのパンチョ』は、我ら大食いB級グルメ愛好者が大好きなナポリタン専門の店。2009年に1号店が渋谷にオープンした際、「ロメスパ」の火付け役として話題になりました。「ロメスパ」とは、立ち食いそば=“路麺(ロメン)”のスパゲティー版のこと。その条件は「茹で置き」「極太麺」「デカ盛り無料」の店を指します。
現在は都内近郊に計15店舗ありますが、私は5~6年前から池袋店や新橋店に通っています。

合言葉は「アルデンテってなんですか?」

パンチョの「ナポリタン」が無性に食べたくなる理由は、「安い、多い、美味しい」だけではありません。なんといっても「昔懐かしい」味だからです。かといって老舗洋食屋や喫茶店の味でもなく、一番近いのはおふくろが作ってくれていた味。でもやっぱり何かが違う。

その一番のポイントはまず“麺”です。お店の壁にも貼ってあるように「アルデンテって何ですか?」が合言葉で、パンチョでは麺は茹で置いたものを使っています。

麺を茹でていた新橋店の店長・和田秀作さんに聞くと、
「うちで使っている麺は2.2mmの極太麺です。1回に1袋4kgを計6回、各19分間ずつ茹でて、それを丸一日、冷蔵庫で寝かします。寝かした麺はほどよく水分を吸っているので、トマトソースとの辛みもよくて、昔懐かしい味に仕上がるんです」
そのもっちりやわやわのの麺を中華料理のような火力の強火で炒めるので、ところどころ麺にパリッとしたところがあって、これがたまらなく旨いんです。

また、「トマトソースのメインの材料はケチャップですが、そこに旨みの決め手であるホールトマトと調味料を合わせて煮込んでいます」と和田さんが言っていました。こちらのナポリタンは、そのトマトソースが麺にとろりと絡まり、甘み、旨み、酸味のバランスが絶妙なんです。具材にはソーセージ、玉ねぎ、ピーマンがゴロゴロと気前よく入っています。どうやって作っているかを聞けば聞くほど、手間暇をかけていることがよくわかります。

私のオススメの食べ方

せっかくなので私のオススメの食べ方をご紹介します。まず、メニューは「ナポリタン」や「ミートソース」、「白ナポリタン」「ドMナポ(激辛)」など種類がありますが、お客さんのほとんどが「ナポリタン」か「ミートソース」(各690円)を食べているように、その2品をオススメします。なんといってもトマトソースが絶品ですから。

また、ここのスパゲティーは全て「大・並・小」が同料金なので、もちろん「大」600gがオススメ。

あとはトッピングです。もちろん何も載せずにシンプルに食べても美味しいのですが、私の場合は、必ずトッピングを載せます。定番は、「厚切りベーコン」(200円)と「目玉焼き」(50円)。たまに贅沢にしてハンバーグ(200円)や焼きチーズ(100円)も追加。

子どもの頃にお子様ランチやハンバーグなどを食べていたとき、「わき役のスパゲティーをもっと食べたい」と思っていた人も多いと思いますが、この贅沢ともいえる肉のせトッピングは、その夢を叶えてくれます。理想的な「大人のお子様ランチ」とも言えるでしょう。
また、ラーメンで例えると、チャーシューのような箸休め的な存在にもなります。ですから「ナポリタン」にも、肉がたっぷり入っている「ミートソース」にもぜひ「厚切りベーコン」をトッピングしてみてください。


ちなみに10月10日「パンチョの日」は、なんと、パンチョ全店(平塚店は除く)で使用できる「ナポリタンもしくはミートソースの1皿無料券(12月10日まで利用可能)」がもらえるそうです。これは私もなんとしてでも行かなくては! みなさんもぜひ。
(撮影・文◎土原亜子)
●SHOP INFO

店名:スパゲティーのパンチョ 新橋店
住:東京都港区新橋2-8-8 からす亭ビル B2F
TEL:03-3504-8747
営:月~木11:00~23:00(金~24:00、土日祝~22:00)
休:なし
http://naporitanpancho.com/
●プロフィール
荒川治さん
東京都内在住のタクシー運転手。B級グルメ好きが高じて、現職に就き、お客さんを乗車させつつ、美味い店探しで車を回している。中年になってメタボ率300%だが、「死神に肩をたたかれても、美味いものを喰らって笑顔で死んでやる」が信条。写真検索で美味しそうなモノを選び、食べに行って気に入ればとことん通い倒す。でもじつは、自分で料理を作ることも好きで、かなりの腕と評判。