長野の“牛乳パン文化”が熱い

 長方形の分厚いパンに牛乳クリームが挟まった「牛乳パン」。全国各地のスーパーやコンビニなどでも大手製パン会社の牛乳パンを買うことができますが、じつは発祥は長野県だと言われています。

 実際に長野に行くと、何気なく立ち寄ったスーパーでも手作りの牛乳パンが売られています。

食べてみるとパンにもたっぷり牛乳が練り込まれていて、挟まれたクリームも濃厚。さすが牛乳が美味しい長野だけあって、その味わいはかなりハイレベル。

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 東京・銀座にある長野県アンテナショップ『銀座NAGANO』のショップ担当・井東さんによれば、

「長野の牛乳パンの元祖といえば、木曽福島のパン屋さん『かねまるパン店』さんです。でも、そこだけではなく、長野では小さなパン屋さんでもオリジナルの牛乳パンを出していて、パンもクリームも違えば、形も違ったりします。そして、長野県民の多くは、自分の地元の牛乳パンを食べて育つんです」

 じつは、筆者は長野に旅行した際、超人気店と言われる「小松の牛乳パン」を購入することができずに泣く泣く帰京。でも、どうしても食べてみたくて、東京で長野県のグルメが買える『銀座NAGANO』に突撃で行ってみたのです。そこでお話を伺ったのが井東さんでした。

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 井東さんは長野県の南部、伊那市の出身だそうですが、同じ長野の牛乳パンでもそれぞれご当地の味があるそうで、

「じつはこのショップに来るまで、私も地元の牛乳パン以外をあまり知らなくて。こんな味や形、こんなパッケージもあるんだな、と驚きました。そしてもっと驚いているのは、東京で長野の牛乳パンを販売したら、びっくりするくらい人気なことです」(井東さん)

『銀座NAGANO』では、長野(信州)を代表する食材や伝統食、NAGANOワインや日本酒、限定ビールなどを選りすぐり、約800点取り揃えていますが、その中でも、超がつくほど人気なのが「牛乳パン」。毎日飛ぶように売れるそうです。

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

「ただ、夏の暑い時期(7~9月まで)は販売をしていないんです。

長野から運ぶため、牛乳クリームが傷む恐れがあるからです。今年は少し涼しくなった10月1日より販売を再開しました。長野県の中でも、とくに人気の牛乳パンを数種類揃えているため、全種類買って行かれる方も多いんですよ」(井東さん)

 そこで、本日、販売している牛乳パンを井東さんにご紹介していただきました。

牛乳パン全種類買い占めて味比べをしてみよう!

『かねまるのパン店』の「かねまるのパン(牛乳パン)」

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 昭和27年創業の『かねまるパン店』(木曽福島)は、前述したように“元祖牛乳パンの店”と言われています。可愛いパッケージのイラストは創業者のお母様が描いたそうで、「他店でも牛乳パンにはこのイラストを使っていいよ」と提供したことにより、このレトロな絵が各地の個人店に広まっていったようです。

「かねまるのパン」の特徴は、パンが巨大で分厚いのに、非常に食感が軽いところです。そこに濃厚な牛乳クリームが挟まれています。パンもクリームも甘さが控えめなので、大きくてもぺろりと食べられます。

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

かねまるのパン店の「コーヒー牛乳パン」

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?
10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 同じくの『かねまるパン店』の「コーヒー牛乳パン」は、これまた巨大ですが、カタチが三角形。間に挟まっているコーヒークリームにほろ苦さがあるので、甘いのが苦手だという人にも人気です。

辰野製パンの「牛乳パン」

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?
10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 辰野製パンは、長野県の中央部、上伊那郡辰野町にあるパン屋さんで、「たつのパン」と言って親しまれています。こちらは辰野高校や中学校などが近くにあり、学生さんたちがおやつによく食べているパンなんです。パッケージも可愛いですよね。パンがふんわりした生地で、焼き加減は強め。クリームは薄めに敷き詰めてあり、とてもあっさり。

とても素朴な味です。

安曇野市の『トラットリア フォルッツア』の牛乳パンたち

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?
10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

 安曇野市の『トラットリア フォルッツア』さんは、主に宅配パンをやっているパン屋さん。「牛乳パン」の種類がたくさんあって、ショップでも数種類販売しています。

 スタンダードな「牛乳パン」は、パン自体がふかふかでもっちりしているのが特徴で、クリームはこっくりとした濃厚な味です。

「国産りんごの牛乳パン」は、「王林」の果汁を使ったクリームにリンゴの砂糖漬けのチップ入り。「フルーツ牛乳パン」はパン生地にフルーツミックスが入って食感も楽しい一品。「珈琲牛乳パン」はパン生地自体にもコーヒーの風味がして珈琲牛乳クリームと一緒に食べると、とても濃厚な味わいです。

 というわけで、今回は地元・長野の牛乳パンを食べ比べることができてとっても満足!ちなみに、7種類の中では『トラットリア フォルッツア』さんの「牛乳パン」が好みでした。

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

10月27日にはあの「小松の牛乳パン」もやってくる

「ほかの牛乳パンの種類も入れ替わり入ってきますので楽しみにしていてください。また、超人気の松本市の〈小松の牛乳パン〉についてですが。よくお問い合わせがあるんですが、なかなか県外には出されないんですよね。でも、じつは、10月27日(土)は、『銀座NAGANO』4周年記念で、特別数量限定「小松の牛乳パン」が入荷します。お楽しみに」(井東さん)とのこと。

 というわけで、なんと筆者も写真を見て一目惚れしていた「小松の牛乳パン」が銀座にやってくるという情報を入手! 特製のフレッシュクリームが厚さ3cm以上たっぷり入っていて、地元でもすぐに売り切れてしまうという牛乳パンの王様的存在のあれです。みなさんもぜひこの機会に、長野の牛乳パンを買い占めに行ってください。

(撮影・文◎土原亜子)

●SHOP INFO

10月から長野県のご当地「牛乳パン」が銀座に集結中! あの「小松の牛乳パン」もやってくる!?

店名:銀座NAGANO

住:東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル
TEL:03-6274-6015
営:10:30~20:00
休:年末年始
https://www.ginza-nagano.jp/

編集部おすすめ