おなじみカルビーポテトチップスが、2017年より販売している「ポテトチップス47都道府県の味」。その第2弾が販売を開始しています。

全国の名産品や名物を味わうことができると、2017年より大好評の商品です。

 残念ながら第1弾の16種類の販売は終了してしまいましたが、今回第2弾として発売された、ついつい手が伸びてしまうこと間違いなしの全17道府県の味を紹介します。商品は、3月下旬頃まで販売予定ですが、無くなり次第終了とのことなので、購入はお早めに!

北海道の「山わさび醤油味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 山わさびは、北海道の中でもよく知られた名産品。北海道の地元の人にも愛され、本わさびの代わりにご飯の上に乗せたり刺身と一緒にいただきます。ツーンとした辛さの中にまろやかな醤油が香る一品です。

・・・・・・・

青森県の「貝焼き味噌味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 青森は昔、卵が貴重品として扱われていたため、貝は地元の人にとって栄養や元気をつける滋養食として食べられていました。大きな貝殻は重宝され、使いこむほどダシの深い味わいが出てくる家庭の味です。

・・・・・・・

山形県の「芋煮カレーうどん味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 山形県の秋の風物詩である「芋煮会」をイメージした一品。牛肉の入った醤油味の芋煮が作られる村山地域では、芋煮会の〆には残った汁にうどんを食べるのが定番です。芋のふんわりとした汁と食欲をそそるカレーの香りが特徴です。

・・・・・・・

群馬県の「焼きまんじゅう味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 江戸時代から親しまれている「焼きまんじゅう」をイメージした一品。群馬県の庶民の味として定着してきた名物です。こんがりと焼き上げた濃厚な甘辛味噌ダレが後を引く美味しさです。

・・・・・・・

千葉県の「勝浦タンタンメン味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 千葉の海女さんや漁師さんが寒い海仕事を終えた後に、冷えた体を温めるメニューとして定着したのが「勝浦タンタンメン」。豚肉の旨味とたまねぎの甘み、そしてラー油の香ばしさが辛さとコクを引き立てる一品です。

・・・・・・・

新潟県の「タレかつ味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 薄く切った豚肉カツを出汁の効いた、醤油ダレにくぐらせてほかほかのご飯の上に乗せていただくタレかつは新潟県名物として有名。新潟県のソウルフードとして、お店はもちろん家庭でも愛されるクセになる一品です。

・・・・・・・

富山県の「富山ブラックラーメン味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 濃い醤油味のラーメンに黒コショウのパンチが効いた記憶に残る一杯は、富山県の多くのラーメン店で出されているおかずにもなる一杯。ピリッと香る黒コショウとコクのある醤油味が特徴の一品です。

・・・・・・・

山梨県の「甲府鳥もつ煮味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 鳥のモツを甘じょっぱい濃厚な醤油ダレで照り煮したのが山梨県の名産品である「甲府鳥もつ煮」。うなぎのタレに似た味わいの甘辛いご当地グルメが味わえる一品です。

・・・・・・・

静岡県の「桜えび味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 桜えびのかき揚げが有名な静岡県グルメですが、地元の漁師さんに伝わる伝統料理である「桜えびの沖あがり」も素朴な味わいとして地元で愛されています。桜えびの香ばしさと、とろっと甘い濃厚な味わいを堪能できます。

・・・・・・・

大阪府の「紅しょうが天味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 子供のおやつ代わりとして昔からソースをつけて食べられていた「しょうが天」は、大阪のソウルフードとして愛されています。ピリッと効いた辛さの中に程良い酸味が後を引く美味しさです。

・・・・・・・

奈良県の「炙り柿の葉すし味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 昔から奈良県では夏祭りや秋祭りなど、めでたい日に食べるごちそうだったのが「柿の葉すし」です。今回は、じっくり炙ることで芳醇な鯖の香りと深い味わいを感じることができる裏メニューの炙りを再現しました。

・・・・・・・

鳥取県の「牛骨ラーメン味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 70年前から鳥取県民に愛されている名物ラーメンこそ牛の味を凝縮した深い味わいの「牛骨ラーメン」。牛骨からとる上品かつ繊細なスープは、さらっとしていながらも牛の存在をしっかりと認識できる奥深い味わいです。長年地元で愛される「牛骨ラーメン」の味を再現した一品です。

・・・・・・・

広島県の「ウニホーレン味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 ウニホーレンとは、その名の通りウニとホーレン草を合わせたご当地グルメのことです。茹でたほうれん草をバターと醤油で炒め、ウニと一緒に食べる合わせ技の一品。一度食べたらやみつきになること間違いなし!

・・・・・・・

愛媛県の「じゃこ天味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 愛媛で愛されるじゃこ天とは、瀬戸内海で獲れたホタルジャコなどの小魚をそのまますり潰して油でカラッと揚げたご当地グルメです。歯ごたえが良く小魚の旨味がぎっしり入った一品となっています。

・・・・・・・

大分県の「醤油香るかぼす味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 大分県ではサンマなどの焼き魚やお刺身・とり天・お味噌汁に至るまで、料理の名わき役としてかぼすが添えられています。また、かぼすと醤油は相性が良く爽やかさの中にコクが香る醤油を再現した一品です。

・・・・・・・

鹿児島県の「鰹みそ味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 鹿児島県の名産品として知られる鰹は、麦みそにたっぷり練りこむ鰹みそが地元では郷土料理として愛されています。枕崎市のかつお節を使用したコクのあるクセになる味わいが特徴です。

・・・・・・・

沖縄県の「タコライス味」

カルビーの「日本全国ポテトチップス巡り」で注目のご当地味ポテチ17選

 メキシコのタコスをヒントに生まれたというタコライス。今や沖縄県のご当地グルメとして全国で有名になっています。南国のスパイシーかつやみつきになる味わいがポテトチップスになって登場しました。

・・・・・・・

 いかがでしたでしょうか! 定番の名産品から地元民が熱愛する隠れグルメまで、幅広いラインナップが特徴です。

販売は、17道府県(北海道・青森・山形・群馬・千葉・新潟・山梨・富山・静岡・大阪・奈良・鳥取・広島・愛媛・大分・鹿児島・沖縄)の味で、数量限定・期間限定で販売中。

 カルビー直営店・アンテナショップ(15店舗:千歳・札幌・東京・原宿・新宿・吉祥寺・海老名・西武所沢・千葉・エキスポ・心斎橋・神戸・広島・博多・沖縄)でも順次販売予定です。商品は無くなり次第終了(3月下旬頃)とのこと。日本の知られざるグルメを味わうことができるポテトチップスをぜひ試してみてください。

●DATA

ポテトチップス 47都道府県の味 第二弾

https://www.calbee47cp.jp/

編集部おすすめ