『スパゲティーのパンチョ』といえば、東京、神奈川、千葉、埼玉に店を構える大人気のナポリタン専門店。
昔懐かしいケチャップ味の「ナポリタン」が小盛~大盛(600g)まで同じ価格(690円)で食べられ、さらに1kg超えのメニューもあるので、腹一杯食べたい人たちが集まる“デカ盛りの聖地”の一つとして知られています。
とくに大盛の「ナポリタン」(690円)の上に「厚切りベーコン」(200円)を載せるのが、常連客たちの間では「ご馳走メニュー」と呼ばれているんです。その人気の味が3月5日から期間限定で関東のファミリーマートに登場しています。
長年、パンチョに通う常連の知人から、その「再現度がコンビニレベルを超えている」と教えられ、早速、買って食べてみました!

パンチョの味わいの再現度はいかに!?
まずは、『パンチョ』のナポリタンの特徴をおさらいしておきましょう。
1) 具材は、「ソーセージ、ピーマン、タマネギ」の3つ
2) 昔懐かしいトマトケチャップ味。ただし、オリジナルのトマトソースにより、酸味は強すぎず、甘さもほどよく、トマトの旨味をしっかり感じる
3) 麺は2.2mmの極太麺。アルデンテって何だっけ、と思うほど、もっちりやわやわ食感の麺
4) トマトソースが麺に染み込むほどに馴染んでおり、また絡み方は、ねっとりした感じ
5) そしてお腹をしっかりと満たす大盛り
この5つの基準から、ファミマの「大盛 ナポリタン ベーコンのせ」を評価していきましょう。

まず、具材。蓋を開けてしっかり3種類のソーセージ、ピーマン、タマネギを確認。
続いてソース。電子レンジでチンをしてからフォークでよく混ぜてみます。すると、ソースが麺にとろ~りと絡まります。
食べてみると、確かに昔懐かしいトマトケチャップ味。

肝心な麺も、極太でもっちり。噛むと柔らかく、こちらも100%『パンチョ』のお店で使用している麺だという確信が得られました。

食べ進むと、どんどんソースが麺に馴染んで、ねっとりしてきました。もはや、これはもはや『パンチョ』です。店で食べる味とほぼ一緒なのでは…!
お店との大きな違いといえば、トッピングのベーコンです。お店は「厚切りベーコン」がベロ~ンと載っていますが、ファミマのは、薄切りベーコンが2枚。
しかし、ここまで再現具合が高いので、もはやベーコンの薄っぺらさは気になりません。
ちなみに、大盛りについては、グラムが表示されていないのではっきりしたことはわかりませんが、食べ終わってみると、コンビニの一般的なスパゲティーメニューより、はるかにお腹いっぱいになりました。
というわけで、ファミリーマートの「大盛 ナポリタン ベーコンのせ」(498円・税込)をぜひ、食べてみてください。『パンチョ』の店の味を知らない人も、“改めて、ナポリタンは旨い”と思ってしまうはずです。
(撮影・文◎土原亜子)
●DATA

大盛 ナポリタン ベーコンのせ
https://naporitanpancho.com/special/family-collaboration/