「焼肉」と聞くと、思い浮かべる店の雰囲気はさまざま。仲間とパイプ椅子に座って楽しむラフな店もあれば、会食などでちょっと落ち着いて食事ができる店など、利用するシチュエーションに合わせて選ぶ店も変わります。

 今回ご紹介する東京・西麻布の『96 NIKUHOLIC(ニクホリック)』は、デートや接待、家族の記念日など特別なときに訪れたくなる焼肉店です。なぜなら、「完全予約制」「1日4組限定」「2部屋のみ」というかなりスペシャル感のあるお店だから。今回、こちらに取材に行ってきましたので、同店のこだわりをご紹介しましょう。

「アジト」がテーマのヒップな空間は海外のよう

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 2019年11月20日にオープンした96 NIKUHOLICは、1日4組限定、個室が2部屋のみの焼肉店。ビルのエレベーターを降りるとバーカウンターが現れ、ここが焼肉店だと思う人はいないはず。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 さらに、店内の個室を覗いてみると、いずれも焼肉店というよりは、モダンフレンチがいただけそうな雰囲気です。4人部屋と6~8人部屋の2部屋があり、各部屋の内装は少し異なります。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 同店ではコース料理のみを提供しており、「-橙- daidai」(1万2000円・税別)、「-藍- ai」(1万8000円)、「-黒- kuLo(2万4000円)」の3種類から選べます。「-橙- daidai」のみ4名からの注文となっており、ほかのコースは2名からの利用となります。

焼肉とフレンチを組み合わせたコース料理は斬新

 最初に出てきたのは、福島県産黒毛和牛の「タン元」。牛タンのなかでもタン元が一番柔らかく、焼いてもらったタン元はトリュフ塩で上品にいただきます。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 正直、高級食材×高級調味料の組み合わせは「ズルい」と食べるまでは思っていたのですが、最初からこんなにおいしい料理が出てくると、否応なしにこの後の料理への期待も高まります!

 続いて出てきたのは「シャトーブリアンの藁焼き」です。宮崎牛のシャトーブリアンを使った藁焼きで、自家製の赤ワイン塩もしくはわさびを付けていただきます。

塩は日替わりとなっており、フランス産のゲランドの藻塩を出すこともあるそうです。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 この2品で「焼肉の定義とは?」と思わずにいられませんでしたが、次に出てきた「ハラミとホタテのミ・キュイ」で「私は今、フレンチの店に来ている」と自分に言い聞かせたくなりました。それもそのはず、鹿児島県産の黒毛和牛と北海道根室産のホタテと使用し、甲殻類のソースがかかったこちらのメインディシュは、フレンチ出身のシェフによって提供されたひと品なのです。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 ハラミといえば焼肉店でもよく食べる部位ですが、鹿児島県産の黒毛和牛の脂の甘みと甲殻類のソースの旨みが一体となる経験は生まれて初めて。そろそろハラミの脂っぽさが辛くなり始めたお年頃ですが、これならいくらでも食べたい!

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 最後に出てきたのが、宮崎牛の「カイノミ」と「ザブトン」です。カイノミはゲランドの藻塩、ザブトンはかつおだしを使ったタレにつけていただきます。

焼肉の概念が変わる! 『96 NIKUHOLIC』で贅沢すぎる極上焼肉を楽しんできた

 96 NIKUHOLICでは、そのときどきで仕入れる肉が変わりますが、いずれも「国産黒毛和牛」という点にこだわっています。メニューは1週間ごとに変わるので、何度訪れても驚きがありそうです。落ち着いた大人のアジトで、極上の焼肉を体験してみてください。

●DATA

96 NIKUHOLIC

https://www.96nikuholic.com

●著者プロフィール

今西絢美

編集プロダクション「ゴーズ」所属。デジタル製品やアプリなどIT関係の記事を執筆するかたわら、“おいしいものナビゲーター”として食にまつわる記事も執筆中。旅先でその土地ならではのローカルフードを探すのが好きで、フードツーリズムマイスターの資格も持つ。

編集部おすすめ