思いっきりかっこんで口の中いっぱいにして幸せ100%。丼って愛と夢に溢れた料理ですよね。
ということで、2019年、幸せいっぱいな気持ちにしてくれた山盛り丼5選、紹介します。
アナゴもエビも立つ! 『江戸東京 寿し常』の「スペシャル超天丼」

高さでインパクトがあったのは、スカイツリーの麓、ソラマチにある『江戸東京 寿し常』の「スペシャル超天丼」。高さ約29cm。だって、アナゴもエビもまっすぐ立っちゃってる驚愕のビジュアルの丼です。
エビ、通常なら尻尾を上に高く盛り付けることはあっても、頭がついたまま、上を向いてるエビって!!! ナスも春菊もかき揚げも立っている、独創的すぎる盛り付けでした。もちろん味も絶品。総重量1708gに味噌汁、茶碗蒸し付き。ちなみにこの店では、寿司ネタで作る「タワー盛り海鮮丼」もあるので、天ぷらより寿司派な人はぜひこっちを。
●SHOP INFO
店名:江戸東京 寿し常 東京ソラマチ店
住:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 7F
TEL:03-5809-7083
営:11:00~23:00(L.O.火を使う料理22:00、寿司・ドリンク22:30)
休:なし(施設に準ずる)
ニンニク醤油だれと肉は無敵! 阿佐ヶ谷『キッチン男の晩ごはん』の「スタミナ野郎丼」

ガッツリ食べてエネルギーチャージしたい時、またはテンションを上げたいときに最強の丼が、阿佐ヶ谷にある『キッチン男の晩ごはん』の「スタミナ野郎丼」。チキンカツ2枚に、豚バラ、鶏皮、鶏胸肉、温泉卵。そして刻みニンニクとニンニクチップのダブルニンニクとパンチのある丼です。
パワフルになること間違いなしの丼です。ご飯大盛り追加料金なし、というのも好ポイント。
●SHOP INFO
店名:キッチン男の晩ごはん 阿佐ヶ谷本店
住:東京都杉並区阿佐谷北2-12-22 TYビル1F
TEL:03-5373-8337
営:10:00~24:00(L.O.)
休:なし(不定休あり)
器が丼じゃないのは巨大すぎるから! 調布『食神 餃子王』の「ジャンボ豚角煮かけご飯」

公式にはゴハン1.6kgに、豚の角煮、そしてジャガイモ、タマネギ、ニンニクの芽、ニンニクスライス、ニンジン、青菜、キクラゲ、といった野菜たっぷりのあんがかかった巨大あんかけゴハン。直径30cmの大皿にあふれんばかりの状態です。
重さは3142g(器の重さを除く)。角煮や野菜を包む旨みたっぷりのタレが白飯に合う! けれど、3kg超えは1人じゃ無理っ! 1人1品注文でシェアOKなので、できれば3~4人で行って注文するのがオススメです。
●SHOP INFO
店名:食神 餃子王
住:東京都調布市小島町1-5-1-101
TEL:042-487-8872
営:11:30~15:00、17:00~23:00(L.O.各30分前)
休:日曜
食べても食べても減らない! 『吉祥寺どんぶり』の「豚キムチ丼・破壊王」

2019年最初の丼取材だった『吉祥寺どんぶり』の「豚キムチ丼・破壊王」。器の直径約24cmに、高さ約20cm、重さ2061gという、ストロングな豚キムチ丼がこちら。豚肉の旨みに、野菜のシャキシャキ感など全部が一体となって旨みの塊。
キムチの辛さで食欲が湧き、ガンガン食べ進めつつ、味変で生卵をかけ、まろやかにしたら、さらに食欲増進。食べていくうちに加速するという謎の事態に。吉祥寺に住んでいたら、週一で通っちゃうかも、と思える美味しさの丼です。
●SHOP INFO
店名:吉祥寺どんぶり
住:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-3 三河屋ビル 1F
TEL:0422-79-1213
営:11:00~翌1:00(L.O.)
休:なし
エジプトの丼飯!? 錦糸町「コシャリ屋コーピー」の「ピラミッドコシャリ」

炭水化物をガッツリ食べたいのは日本人だけじゃない。
エジプトでは屋台や定食屋、レストランなど、さまざまな店で食べることができるそうで、日本でいう吉野家とかてんやみたいな感じ、とのこと。ちなみに重さは1391g。パスタ&米、これが意外と合うのにも衝撃です。見た目とっても外国っぽいのに味はクセ弱め、食べやすくてハマる美味しさです。日本にもっとコシャリの店が増えてほしい!
●SHOP INFO
店名:コシャリ専門 コシャリ屋コーピー
住:東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2F
TEL:03-6869-2343
営:11:30~15:00、17:00~21:00(平日金曜日のみ23:30頃まで)
休:月曜(祝日の場合営業、翌火曜休み)
・・・・・・・
たっぷりゴハンと濃厚なおかずをガツガツ食べるのが楽しい“丼飯”。米を一粒も残さず食べきった時の、あの満足感と充実感。なぜか、やりきったぞーっ! という気持ちにもなれたりもします。2020年も美味しくてボリューミーな丼飯をどんどん紹介しますよ!
(撮影◎小嶋裕 取材・文◎石澤理香子)
※価格は消費税アップにより変更している場合があります。